走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

チームワーク

2014年10月29日 | 仕事
先週、自分の仕事についてプレゼンする機会があった。視聴者は地元の医師、州の保健局のお偉いさん、私が勤めているHAのお偉いさん、医療に関わるNPO団体代表などなど60人あまりだった。それ以後たくさんの方々からお褒めの言葉をもらっている。噂は他の街まで届いているようで、しばらく会っていない大学時代の級友からも電話をもらい驚いている。

メンタルヘルス、薬物依存、ホームレスの患者さんたちは「難しい」と言われている。病態は元より社会状況の複雑さが治療や回復を困難にさせる。その上医療のデリバリーが難しいとも。健康を維持するには自分の健康に興味を持ち自己管理が出来ることが原則だ。予約を取り、約束どうりにクリニックへ行き診察してもらう。簡単なことなのだが、上記の人口層は時間に沿って生活しているわけでなく、日付も時間も気にしない人が多い。こうなると予約通り現れない。外見で差別されやすく、待合室での白い目線に耐えられず帰ってしまう人も。電話を持っていない人も多い。高すぎて、、、電話が怖いなどなど。検査の結果を教えたくても連絡のしようがない。このような理由から予防どころか病気になっても生死に関わるまで救急室へ行かないなど悪名はどんどん高まる。

そう言う人たちを既存の医療体制の枠からは離れて新規のデリバリー体制を作りアクセス率を上げるために私の仕事は生まれた。

ブループリントはあった。しかしどうするかなど具体的な記載はなく私がプログラムを作った。半年がたちその報告だった。

ありきたりのやり方でなく型破りで、HAの堅物な考えから抜け出しとても楽しい6ヶ月間だった。パートナーとして働いてくれるNPO団体は医療者ではないが熱意もあり彼らの支えなしでは今の仕事は成り立たないと思う。医療だからと言って医療者だけがチームではない。医療者以外も取り込んだから成功したと思う。彼らも私の成功を喜んでいる。もっと多くの人にアクセスしようとやる気満々。これからもプログラム拡大の計画は続く。


スライドの最後につけた写真。
ライオンって木に登れるからきっとこれは合成写真だと思うけど、、、
-チームワーク
-背伸びして- 今までの概念をストレッチさせて
-目的に届こうとしている- 患者がクリニックに来るのを待つのではなくこちらから手を差し伸べて
-まだ安定はしていない、危なっかしい- まだまだ安定させるには頑張らねば
という自分のチームの気持ちを伝えたくて。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。