![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/58de8049151f9277ab0f0d42a13ec786.jpg)
先日、州の厚労省から手紙をもらいました。この手紙を受け取るのは二度目。
内容はワクチン接種が広まってもPPEの使用は継続しなければならない。PPEの費用は州が賄っているので、必要な量を注文して欲しい、、、こういった内容。
そう、コロナが開始して以来、PPEの物流は州が行なっている。こうすることでPPEを節約しようとする診療所や長期療養型施設をなくす目的。おそらくこの手紙は処方ができる医師とナースプラクティショナー(NP)へ送られているんだと想像する。
陽性率は3%を切り出した。蔓延しているウイルスがずっと低くなっていることがわかる。旅行規制は少し広がり州内の旅行が許されるようになった。州外への旅行規制が取り払われるようになるまでもカウントダウン状態。カナダはどこも予防接種率が高い。しかし隣国のアメリカは横ばい状態。国境がオープンされた時にどうなるか?
内容はワクチン接種が広まってもPPEの使用は継続しなければならない。PPEの費用は州が賄っているので、必要な量を注文して欲しい、、、こういった内容。
そう、コロナが開始して以来、PPEの物流は州が行なっている。こうすることでPPEを節約しようとする診療所や長期療養型施設をなくす目的。おそらくこの手紙は処方ができる医師とナースプラクティショナー(NP)へ送られているんだと想像する。
陽性率は3%を切り出した。蔓延しているウイルスがずっと低くなっていることがわかる。旅行規制は少し広がり州内の旅行が許されるようになった。州外への旅行規制が取り払われるようになるまでもカウントダウン状態。カナダはどこも予防接種率が高い。しかし隣国のアメリカは横ばい状態。国境がオープンされた時にどうなるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/a17b5c7a383c0a4fe70f6f23733c14a6.jpg?1624230943)
まだまだ懸念はあるのだ。日本はどのような対策をしているのですか?