海外に比べて日本の看護師の給料が低いのは、看護の仕事が認められていないから。だからもっと頑張って看護の重要性を示していこう!、、、なんて声を聞くことがあります。
んんんんー。海外の先進国で看護師の時給が高いのは、労働組合組織の活動があったから。代表者が交渉をし続けて勝ち取ったものと言った方がしっくり来ます。今もその形態は続いています。
ユニオンと呼ばれる組合には管理職レベルは入れないので(管理職と言うのは部長以上で師長は含まれません)、ナースプラクティショナーになって以来脱会していますが、それまでは会費がしっかり給料から天引きされていました。会費は基本給の2% 引かれていたので結構な額です。しかし労働に関しての不服を改善交渉してくれたり、必要があれば弁護士だって準備してくれる団体で、お世話になりました。
雇い主はこの団体の契約に沿わなければならず、州全体で統一されています。病院でも訪問でも都会でも田舎でも基本給は変わらないのです。
初任給から、昇級のスピード、上限まで全てに決まりがあります。給与だけに留まらず、休暇時間数や特別休暇の取り方まで、細かく決められています。看護師にとってこのコレクティブ アグリーメント と呼ばれる冊子はベストセラーで休憩室には必ず何冊か転がっていたほど。部長以上の管理職になるとこれをしっかり把握しなければなりません。契約に反することは出来ませんから。反するとユニオンから厳しいおとがめが来るので無給の超過勤務なんて起こり得ません。
日本では認定、特定行為、大学、大学院など学歴を積んでも給料に反映されないとか。参考のためBC州の現在の契約によると、、、
大学でコースを取得してその知識を職場で活かしていると (特定行為とか認定コース)月$25 追加
看護学士 取得者で月 $100 追加
看護修士 取得者で月 $125 追加
それぞれが加算されていくのではなくて、この中の一つを選ぶようになります。
あんまりさえないですよね、、、。しかし修士を取るともっと違うレベルの仕事を取り(海外は仕事は与えられるものではなくて、自分で勝ち取りに行くものですから) に出るのが普通ですから、自然と基本給自体が上がると言うことです。
ちなみにこちらは看護師の昇給グリッド。
RN(日本で言う正看護師)でも4レベルあるのは、一般の看護師、ケースマネージメント、師長や教育看護師など一般の人よりレベルの高い仕事をする看護師が4レベルに分けて いる。
日本にいた時は労働争議とかは対岸の火事だと思っていた。そうではなかったのだとカナダへ来てから学んだのだ。
忘れてはいけません。医療職の中で1番人数が多いのは看護職。看護師なしで医療は絶対成り立たないのです。もっと強くなって良いと思いますよ!
んんんんー。海外の先進国で看護師の時給が高いのは、労働組合組織の活動があったから。代表者が交渉をし続けて勝ち取ったものと言った方がしっくり来ます。今もその形態は続いています。
ユニオンと呼ばれる組合には管理職レベルは入れないので(管理職と言うのは部長以上で師長は含まれません)、ナースプラクティショナーになって以来脱会していますが、それまでは会費がしっかり給料から天引きされていました。会費は基本給の2% 引かれていたので結構な額です。しかし労働に関しての不服を改善交渉してくれたり、必要があれば弁護士だって準備してくれる団体で、お世話になりました。
雇い主はこの団体の契約に沿わなければならず、州全体で統一されています。病院でも訪問でも都会でも田舎でも基本給は変わらないのです。
初任給から、昇級のスピード、上限まで全てに決まりがあります。給与だけに留まらず、休暇時間数や特別休暇の取り方まで、細かく決められています。看護師にとってこのコレクティブ アグリーメント と呼ばれる冊子はベストセラーで休憩室には必ず何冊か転がっていたほど。部長以上の管理職になるとこれをしっかり把握しなければなりません。契約に反することは出来ませんから。反するとユニオンから厳しいおとがめが来るので無給の超過勤務なんて起こり得ません。
日本では認定、特定行為、大学、大学院など学歴を積んでも給料に反映されないとか。参考のためBC州の現在の契約によると、、、
大学でコースを取得してその知識を職場で活かしていると (特定行為とか認定コース)月$25 追加
看護学士 取得者で月 $100 追加
看護修士 取得者で月 $125 追加
それぞれが加算されていくのではなくて、この中の一つを選ぶようになります。
あんまりさえないですよね、、、。しかし修士を取るともっと違うレベルの仕事を取り(海外は仕事は与えられるものではなくて、自分で勝ち取りに行くものですから) に出るのが普通ですから、自然と基本給自体が上がると言うことです。
ちなみにこちらは看護師の昇給グリッド。
RN(日本で言う正看護師)でも4レベルあるのは、一般の看護師、ケースマネージメント、師長や教育看護師など一般の人よりレベルの高い仕事をする看護師が4レベルに分けて いる。
日本にいた時は労働争議とかは対岸の火事だと思っていた。そうではなかったのだとカナダへ来てから学んだのだ。
忘れてはいけません。医療職の中で1番人数が多いのは看護職。看護師なしで医療は絶対成り立たないのです。もっと強くなって良いと思いますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/be80254cef377527b3ef8995c56dd767.jpg)