いつもなら9月から始まる高校のクリニック。今年はコロナの為に1月開始を目指している。
我が家の末娘は日本で言う高校一年生。学校へ行くのは週に3日。2日はオンラインで学習。彼女の学校は規模が小さいし芸術科目の為、コーホートスタイル(こちらの高校は大学システムのように自分で時間割を組むやり方。コーホートと呼ばれるのは日本式のような同じ学年が同じ授業を受ける事)がやりやすい。普通高校へ通っている高校生はコーホートが組みにくいために学校へ行く時間はもっと短い(コロナの感染縮小を目指す為に子供たちの交叉する可能性を減らす為に政府からの御達し)。
こんな調子なので、たとえ私が高校へ出向いても生徒がクリニックを利用する確率は低い。よって1月から予定しているのは他の診療体制と同じくバーチャル。
で、学年初めの不安定な時期に私を訪れる生徒たち。どうしているかなあ?と感じ、電話をすることにした(最近の生徒はスマホを持っていることが当たり前ですから)。何人かと繋がった。とても喜ばれた。助かります!と。
学生を診察する時、名刺を渡して高校のクリニック以外でも診察する旨は伝えている。しかしそれを本当に理解している。もしくは自分で予約をする、と言う行動をした事がなくてピン!とこないのかも。
私から自主的に電話を入れることは悪い事ではないな、と思うのであった。
冒頭写真:1ヶ月前の写真。島帰りに沢山牡蠣を買ってきて、毎晩少しずつ焼き牡蠣にして食べたな〜。宅配してくれないか聞いてみたいわ。
我が家の末娘は日本で言う高校一年生。学校へ行くのは週に3日。2日はオンラインで学習。彼女の学校は規模が小さいし芸術科目の為、コーホートスタイル(こちらの高校は大学システムのように自分で時間割を組むやり方。コーホートと呼ばれるのは日本式のような同じ学年が同じ授業を受ける事)がやりやすい。普通高校へ通っている高校生はコーホートが組みにくいために学校へ行く時間はもっと短い(コロナの感染縮小を目指す為に子供たちの交叉する可能性を減らす為に政府からの御達し)。
こんな調子なので、たとえ私が高校へ出向いても生徒がクリニックを利用する確率は低い。よって1月から予定しているのは他の診療体制と同じくバーチャル。
で、学年初めの不安定な時期に私を訪れる生徒たち。どうしているかなあ?と感じ、電話をすることにした(最近の生徒はスマホを持っていることが当たり前ですから)。何人かと繋がった。とても喜ばれた。助かります!と。
学生を診察する時、名刺を渡して高校のクリニック以外でも診察する旨は伝えている。しかしそれを本当に理解している。もしくは自分で予約をする、と言う行動をした事がなくてピン!とこないのかも。
私から自主的に電話を入れることは悪い事ではないな、と思うのであった。
冒頭写真:1ヶ月前の写真。島帰りに沢山牡蠣を買ってきて、毎晩少しずつ焼き牡蠣にして食べたな〜。宅配してくれないか聞いてみたいわ。
今日(水曜)に読まれていました。
ありがとう~