machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

灌仏会の頃の花

2022-05-08 20:23:33 | 日記
ハナミズキが終わったら
次はヤマボウシが咲き出しました


キンセンカとアヤメ
花と同じように
今日の暑さも真夏みたいです


何の花かな?トウネズミモチ?
可愛い花がお団子のように咲いています


ナツメの花の小さな蕾が見えてきました
なんなんナツメの花の下と歌えるのは何時の日か?


朴の花が咲いているのに出会えてラッキーでした


鮎喰橋のたもとの花畑の黄色い花の向こうに
夏の眉山が見えます


鮎喰川の河川敷に
半世紀も前にこの辺りの鮎喰川の両岸には
うなぎの養殖場がたくさんありました
面影を残すプールのような生け簀も草ぼうぼうとなっていました

旧灌仏会

2022-05-08 20:12:40 | お接待など
今日は旧暦の4月8日の灌仏会
井戸寺で甘茶を頂きました


母の日でもあり母のこと、子供のお陰で少しは母らしく成長できたかな?と
感謝をこめて井戸寺と観音寺で阿波西国33か寺の納経を頂きました


観音寺
車遍路さんのお姿も
連休が終わった為か 
とても少なくなりました


国分寺でも車は2台だけと寂しい寂しい札所です


駐車場のタイサンボクの蕾が大きくなっていました
歩き遍路さんにはお一人もお会い出来ませんでした


帰りは鮎喰川の左岸の堤の道を上鮎喰橋までサイクリング
堤へ上がると交通量は多いけど歩道のゆとりもありません
右かさやくし
左あんさんぢぞう?
  多分?鮎喰の渡しをの先の地蔵院?
未だにかさやくしが何処のお寺か判りません


早渕のお堂を過ぎると上鮎喰橋は近いです
今日も元気にお参りが出来ました