SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

花火大会2016@隅田川

2016年08月01日 09時22分02秒 | 万歩計

週末所用で東京へ…。

全然予備知識なく宿をキープしていたのですが…。

なんと!

隅田川花火大会当日で、キープした宿が浅草寺直近の宿!

いやぁ~参りましたわ

花火大好きだけど、見れるつもりなく見る花火って…??

地下鉄を上がった途端に大音響とすごい人出でびっくり




スカイツリーも汗だくにみえます(笑)



人ごみをかき分けて到着したお宿の前からも見えてます。

運がいいのか悪いのか??

いやいや、千載一遇のチャンスだったということにしておきましょう

やっぱりミスコンmiyを実感いたしました~


もちろんこちらにも…。







やっぱミスコンツアー最高でございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり組爆笑ツアー…あれれ??

2016年07月14日 19時01分44秒 | 万歩計

さぁ~、ひまわり組の爆笑函館ツアーの記事を…と思い
いままでのツアーを振り替えてみましたら…

≪ひまわり組≫




なんと
最後に記事にしたのが2012年12月

その後だってお出かけしているのになんと記事にもしていないし
画像が行方不明ってどーゆーこっちゃ

…そんなわけで大事な老後のお楽しみのひまわり組ですからどんどん記憶も怪しくなってきているので
ここでおぼろげ記憶でちょっと振り返ってみることに…
備忘録の必要なお年頃なのでございます(爆)

初めてひまわり組って聞く方(笑)
30年近く前、幼稚園入園前の子供達の子育てサークルの同窓会の名前です

30年近い年月を広い北海道に散っていながらも常に共にしているわけで
この結束力の強さったらないわねぇ(笑)

で、2012年以降の同窓会ですが…

2013年6月。
グランドホテルに5名で宿泊
なんと激安で朝食付で6名一緒に宿泊できるお部屋が当時あったのよね~
今はあるかなぁ~?

夕食は高架下の居酒屋で思う存分いただいて創成川沿いをお散歩したのでございました~~

どーしてその写真が行方不明なのか定かじゃない!
でもおしゃべりに忙しいからこのmiyもあまり撮影していないのは事実でございます

2015年2月。
大雪山ラビスタへ6人で宿泊
この時はカメラの充電がなくって写せてないのよね~
しかしです!
当日無料送迎バスの待ち合わせ場所についてから…。
みんな層雲峡の氷瀑祭りに行く気持ち満々だったのですけど
いざ、ラビスタってどこ?と当日調べるあたりがmiy達らしい(笑)

なんと層雲峡ではなく、旭岳温泉だったのでした~
ほんとに私たちって行先よりもおしゃべり優先(笑)

素晴らしい温泉にお料理、氷のバーを堪能して、無料送迎バスでちょっとしたツアー気分満喫だったのです

画像がないなんてほんと、いかにしゃべるのが忙しいかってことよね(笑)

2016年11月。
札幌グランドホテルで一部屋で大騒ぎが病み付きになったメンバー。
なんとか大きなお部屋がないか?と探してみたら…。

なんとフミちゃんがみつけたり~~
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌(旧ルネッサンスサッポロホテル)
なんとお部屋にヒノキのお風呂付の和室二間
しかもホテル改装中の激安プランで6人で15000円ってすごくない(笑)?
お財布に優しいところを見つけるのは私たちの特技であります

ゆのんのお弁当持参で思いっきりおしゃべりを満喫したのです。
結局私たちはおしゃべりができればいい??

ここで大事件(笑)

LINEです

みんなで設定して大盛り上がり
50も半ばを過ぎて青春時代がはじまりました~

LINEの便利さはここで痛感
みんな窓ちゃんも増えた世代で家族とのやり取りに最高となったわけです

そんなLINEのやり取りで次の旅行の予定もすいすい決定

このプレミアホテル-TSUBAKI-札幌の広い和室の快適さが病み付きになって
今回の函館ツアーにもベストチョイスができたのでございます

長くなりました。

今回は新メンバーのちーねーちゃんも増えて総勢6名。
miy車で函館までの爆笑ドライブ
みゆきん運転ありがとね

さぁ~函館在住YUMIちゃんに会うべく車を走らせたのでした

画像は出発当日のお昼。
わかさいも本舗での昼食

中山峠ではまだまだ雲の多いお天気でしたけど天はわれらに味方したのでございます



洞爺湖もどんどん晴れてきました~



そうそう
函館は観光ツアーではありません(笑)
おしゃべりまくら投げ大会&おいしいものツアーとなったのでした~



≪ひまわり組≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本のシンボル熊本城!早期復元を願いましょう♪

2016年04月19日 19時43分09秒 | 万歩計

miyが熊本を訪れたのはかれこれ10年以上も前のことですが
熊本城の風格ある佇まいには圧倒されたことを鮮明に記憶しています。

その熊本城をはじめ、熊本地方を襲っている地震の被害には
一日も早く地球の静まりを…と願わずにはいられません。

5年前の東日本大震災の復興もまだまだなのにね

思い出すのは美しかった熊本城。




画像を掘り起しました。

名城と被災された方々の日常が一日も早く復活しますようお祈り申し上げます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本キリスト教団札幌教会

2015年10月22日 23時32分04秒 | 万歩計

前々から気になっていた創成川沿いにある教会です。
日本キリスト教団札幌教会

1998年に国の登録有形文化財に登録されていたのですねぇ~



創成川界隈の再開発でその存在がますますイメージUPに繋がっているような…
大きな○形の創成川のアクセントになっている橋。



夕暮れが迫ってきていてなかなか味わいのある風情になってきました。



ほら、ちょうどお月様もテレビ塔のそばに浮かんでいて…。
そうそう。お月様の下も教会ですね。

創成川界隈の再開発の最後はもしかしてNHKの移転かな??
今のリンゲージプラザが解体され、その跡地にお引越しだそうです。
それじゃぁ~NHKの跡地はなんになるのかしら?

めまぐるしく変わる都市景観。
更地になったところをみても以前なんだったかって意外と思い出せないものですよね

19日、晴れた日の夕方でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはどこ??

2015年07月25日 13時44分53秒 | 万歩計

久々の札幌市中心部。
PARCO前でございます。

何気に見上げたビル。
いったい何か国語表示でしょ???

ここだけではありません。
市内あちらこちらに多言語表示がいっぱいです。



駅近の某電気屋さんも、デパートも、久々に乗った地下鉄も
耳から入ってくる言葉は日本語じゃない~~

千歳空港の国際便発着利用者数もぐんぐん伸びているってことですから
海外からの北海道観光客が多くなっているのでしょう。

爆買は関東圏に任せて、北海道は自然を堪能していただきたいですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の洞爺湖(^^)v

2015年07月04日 19時02分56秒 | 万歩計


友人に誘われて洞爺湖温泉までドライブ
行先は

ネット達人の友人がランチとお部屋休憩付きの激安クーポンGETでお誘い頂きました

途中の展望台からの眺めも最高です

こちらは湖畔から…。



久々の晴れ間。
やっぱmiyって晴れ女(笑)

そして目を引くのはホテルのディスプレイ



花嫁衣裳でしょうか

外国人観光客とあちこちで遭遇しますので
こんな着物のディスプレイは気に入っていただけるといいですよね。

さて、帰り道に寄った喜茂別の道の駅。



空がきれいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台七夕…そして草間彌生&ルイ・ヴィトン

2015年06月20日 23時10分29秒 | 万歩計

草間彌生さんを紹介したらこの記事をご紹介しそびれていたことに気づきました~

もう3年もたっているのに…。
でもきっとこの短冊にかかれている復興への気持ちは皆さんお変わりないはずですよね。



初めてみる仙台七夕です。
会期間近だったような…??





札幌の狸小路をダイナミックにした感じです



駆け足で雰囲気だけ味わってきたのですが
その時の商店街の角にあったルイ・ヴィトンのショーウィンドーに目が留まりました



その時は草間彌生さんがルイ・ヴィトンとのコラボをしたことを知らなくって
斬新さに驚きつつ後で草間さんだったのか…と知ることになったわけですわ

仙台七夕に込められた復興への思い、いまさらですが伝えられてよかったです
今年も仙台にも熱気あふれる暑い夏がやってくることでしょうね~





≪2012夏 東北巡り≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここがマッサンの舞台♪ニッカウィスキー余市蒸留所

2015年05月08日 19時52分07秒 | 万歩計

春まで放送されていたNHKの朝ドラ「マッサン」の舞台となった
ニッカウィスキー余市蒸留所です。

こちらが正門、入り口です。

入ってすぐの建物。



こちらが反対側からみたところ…。



たくさんある建物の多くが札幌軟石でできていてびっくり~





正面が乾燥棟。



屋根の飾りも素敵です



朝10時のオープンを少し過ぎたころに訪れましたけど
マッサン人気は衰えず…

観光バスも数台停まっていますし、駐車場にもたくさんの警備員。
そして、スタッフの皆さんの笑顔と元気のいいご挨拶が気持ちがいいのです
女性スタッフの赤いチェックの制服。
男性スタッフは青い作業服。

ほほ~~なかなかいい感じです
マッサン人気にしっかりキープできるように余市観光協会が頑張ってる

こちらはリタハウス。



旧事務所。ここで商売の策を練っていたのでしょうか?



こちらは復元された旧竹鶴邸。



内部もステンドグラスと欄間の和洋折衷。おしゃれです



ドラマにも出てきた蒸留棟。



施設内はなかなか広いです~



ウィスキー館。



こちらが一番奥のニッカ会館。
レストランや試飲のできる場所でございます



今やニッカの目玉かも(笑)
マッサン仕様の缶ウィスキー



膵炎じゃなかったらウィスキー好きだったんですけどねぇ~
残念(笑)

見学が終わって余市の駅前を歩いていますと、大きく聞こえてきた
中島みゆきのドラマのテーマソング「麦の歌」

活気あるなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここはどこ(笑)?まるで自宅の一室♪…他のお部屋はめちゃ素敵(^_^;)

2015年05月04日 19時41分37秒 | 万歩計

ホテルニューカマクラの続きです。
ホテルニューカマクラは風情満点♪

大正時代の建築物「ホテルニューカマクラ」。

こちらがmiyが3連泊したお部屋
めっちゃ純和風です



どうも洋室を和室に変更したような雰囲気。
窓は洋風の上に引き上げるタイプ。
まぁ~鍵の古めかしいことにびっくり

お布団は今までお世話になったあちこちの中でもとっても寝やすいお布団
成田からの疲れもすっかり取れました。

せっかくならちょっとおしゃれなお部屋に泊まってみたかったのですけど
三連泊で炬燵の部屋の寛ぎ感といったらまぁ~まぁ~なんと落ちつくのでしょう~

でも気になる他のお部屋(笑)

昼間どなたもいない時にお掃除済みのお部屋のドアが開いていることをいいことに
しっかりパチリだけしてきちゃいました~

さぁ~ご覧くださいませ~。
同じお部屋は一つもありません









こんなカンジ~

で、別棟の新館。
結局本館に見とれて一度も足を踏み入れず終わってしまいました。
こちらにはまるで隠し部屋のような屋根裏部屋があるらしい…。

息子達に話すとそっちのほうが興味津々というカンジでしたわ

次の機会がそうそうあるとも思えませんけど屋根裏部屋挑戦してみたいわぁ~




≪LCCで鎌倉散策2015≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューカマクラは風情満点♪

2015年04月28日 22時12分52秒 | 万歩計

夜のホテル外観です





こちらは新館。



夜桜の背景にホテルを…と思いましたけどそんな腕前はございませんでした~

     

さてさて、サクラの花びら舞い散る玄関ホールからホテルをご紹介いたしましょう







夜のホールのシャンデリアがまたステキ

ホテルは24時間出入り自由。
おともだちもお部屋にご案内できましたしなかなか使い勝手は最高です

赤い絨毯が大正ロマン満点です



階段をのぼって…。





左右に廊下が伸びています。

こちらの廊下が様々なロケに使われているそうで…



こちらは洗面所とmiyの宿泊したお部屋側。

ステンドグラスがあちこちにありますが、長年にわたってあちらこちらに手を加えた跡がたくさんあって
想像するのも楽しみの一つかもしれません
こちらも今は壁ですがドアがあった感じですね



こちらが洗面所・トイレ・バス。



そう…。本館は水回りが共同なのですがお部屋数も少ないので
まるで自宅の部屋からお手洗いにいくような感覚で3日間過ごしました。


明日は昼間こっそり覗いちゃった素敵なお部屋をご紹介






≪LCCで鎌倉散策2015≫≪サクラ≫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのホテル「ホテルニューカマクラ」はサクラの季節♪

2015年04月27日 20時07分07秒 | 万歩計

miyがこちらのホテル「ホテルニューカマクラ」が気になるきっかけがこの時から…。
特派員報告…映画「おと・な・り」の現場はここだ!



そうそう
鎌倉Wさんからの地元のホテルと映画の特派員報告

さっそく映画も観ちゃったわけでますますこのホテルに絶対泊まらなくっちゃって
おもっちゃったわけで…

映画「おと・な・り」と「ただ、君を愛してる」

それから6年余り…
やっと実現したのですからここはたっぷりとご紹介になっちゃいそうです

まずは外観とそのサクラの風景~~

こちら本館。映画のポスターになったところです。



こちらは新館。



雰囲気はとっても似たつくりになっています。

miyが宿泊したのはもちろん映画のロケに使われた本館に



それにしてもこの頃急に寒気の入っていた関東圏。
そのおかげでmiyのためにサクラが散らずに待っていてくれたようなもの~~







ホテルの前は大きな駐車場になっていてこんなものも駐車していて気分を盛り上げてくれちゃいます



次回はホテル内をご紹介~


続く…。




≪LCCで鎌倉散策2015≫≪サクラ≫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親孝行はするものだ(笑)♪…久々ミスコンmiy(^^)v

2015年04月25日 20時15分01秒 | 万歩計

出不精のチチは少々痴呆も入り毎日ソファーの上で過ごしてばかり
春、サクラの季節にもなり少しはお散歩の時間を…と思案していたmiyとハハ。

こんなものを購入することに



と言うわけで、午後から商品の受け取りに出かけたのですが…。

うふふ
実は本日「KOBUKURO LIVE TOUR 2015 “奇跡”」初日なのです

そうそう皆さん覚えてらっしゃるかしら

KOBUKURO LIVE TOUR 2013 「One Song From Two Hearts」@札幌Ⅳ
KOBUKURO LIVE TOUR 2013 「One Song From Two Hearts」@札幌Ⅲ
KOBUKURO LIVE TOUR 2013 「One Song From Two Hearts」@札幌Ⅱ
KOBUKURO LIVE TOUR 2013 「One Song From Two Hearts」@札幌Ⅰ

ここですっかり意気投合した、これも奇跡だった関西のmiyさん
お隣同士でおんなじmiyさんってありえない日だったのですよね~

あれからも折に触れてライブの予定などのやり取りが続いておりましたの
今回も遠く関西からのライブ参戦ですからお天気情報やら、交通情報やらの情報交換メールをしていたのです。

直近のメールが美園の彩未という小淵君がらみのラーメン店に寄ってホテルに入る…とのこと。

チチの歩行補助器(?)を受け取ってもしかして??とラーメン店を調べてみるとなんとすぐ近く
どうせ帰り道のついでですからその彩未さんに寄ってみることに…

miyは知らなかったのですけどたくさんの人たちが並んでいてめちゃ有名店だったのですね~

到着して様子を伺おうとしたところにぞろぞろと荷物を持った団体さんがお店からでてくるではありませんか

なんということでしょう~~
「あっ、miyさん!」の声が

これぞコブクロがご縁で起こった奇跡と言うものだわ~

結局ラーメンの感想やらあれやこれやとのご挨拶もそこそこに
みんなを拉致してホテルへの送迎車と化したのでした~

いやぁ~こんなことってあるのですねぇ~

おなじみになった(笑)手作りコブクロ名刺(笑)やお土産までいただいて皆さんと記念撮影

 



さぁ~ライブ開始まではまだ少し時間もありましたので
お別れしてからせっかくなのでツアトラ撮影へと向かいました~

真駒内アイスアリーナのコブシはこんな感じ!



小っちゃい~~(笑)













ほらほら~~




そうなんです

今日は奇跡そのもの一日。
親孝行から始まった久々ミスコンmiyの一日でございました~

関西メンバーさんありがとう
ライブをたのしんでお気をつけてお帰りをね~~



あっ、そうそう!
miyカメラも奇跡の復活を果たしましたの~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCC「Jetstar」で鎌倉に行ってみた♪…ちょっと遠回りで江ノ電制覇(笑)!

2015年04月18日 20時10分26秒 | 万歩計

LCC「Jetstar」で鎌倉に行ってみた♪…成田空港第三ターミナル編の続きです。

さて、東京駅からいざ鎌倉目指して電車に乗り込みます。
時刻はあちこちでロスしてすでに16時半を過ぎてしまいました。

ふと横のホームを見るとこんな電車。



…って新幹線??道産子にはまだ縁がないからなんだかわかんないわ(笑)

すっかり遅くなったのに散々悩む欲張りmiy

なぜって、鎌倉Wさんから藤沢から江ノ電に乗り換えて始発から終点まで江ノ電を堪能するプランを教えていただいてたのでして…

夕刻迫るこの時間、江ノ電ももう暗くなってしまうかも…とは思いつつ
電車の雰囲気を楽しむだけでもこれもまたよし!と言うことで藤沢で途中下車(笑)
江ノ電の藤沢駅へ向かいます

うふふ
やっぱり来て良かったぁ~
この始発駅の雰囲気なんとも言えませんね(笑)





最初は混雑していた車内もどんどんすいてきます。



ほらだれもいません(笑)
でも車窓からは夕闇はせまり、雨は降るしで全然景色は楽しめませんが
車内の雰囲気をその分堪能。

途中、あちこちの下校中の高校生が楽しげに乗り込んできました。
そうですよね、新学期ですものね~。
みんなの顔が新学期に向けてのワクワク感でいっぱいでした~
いいなぁ~高校生
とっても楽しそうです
そして、学校カラーの違いも堪能
そんな車内の雰囲気は学生時代の電車通学を少し思い出しました

そんなことを思っていると一人の男子高校生が部活仲間にこう話しています!
「あぁ~っ、この電車僕の好きな車両!この古いのがいいんだよね~!」って

そうそう
確かに江ノ電でもかなり古い車両です

すれ違った車両はこんなラッピング江ノ電も~



乗車30数分。距離にして10kmほどだそうです。
無事に終点鎌倉駅に到着した時にはすっかり真っ暗になっておりました~。



こちらが昼間の鎌倉駅西口です。



楽しい30分でございました~。

続く…。



≪LCCで鎌倉散策2015≫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCC「Jetstar」で鎌倉に行ってみた♪…成田空港第三ターミナル編

2015年04月17日 23時30分51秒 | 万歩計

雪解けの早かった札幌。
春っぽくなったら何気に飛び立ちたくなっちゃったmiy
行先は桜も、とあるホテルも目当てに鎌倉へ

まぁ~息子達の顔も見たいしね~

でもそこは貧乏一人旅
4月10日、初のLCC「Jetstar」利用で千歳から飛び立ったのでありました~

ところがね~。
晴れ女のはずのmiyですのになぜか千歳からすでに
首都圏も想定外の寒さのニュース

慌てて春物の並ぶデパートであたたかニットカーディガンをGETしてお出かけとなりましたの

さすがLCC。
滑走路を走る距離の長いこと、長いこと(笑)
これは搭乗時間に入ってないのかしらん

降り立ったのが8日にオープンしたばかりの記念すべき成田空港第三ターミナル



うふふ
貧乏旅行もこんなタイミングで利用できるなら悪くないかも~

そうそう、急に思い立ったので羽田便はこの時期片道2万円近かったのです~
でもありがたや「Jetstar」はお安いプランに受託手荷物15kg、空港使用料に手数料込で往復14880円
やっぱりとってもお安いわよね~。

さてさて、遠いところに着地した飛行機からバス移動(笑)
そんなのも久々です(笑)
で、いったんエスカレーターで二階へ。







おお~~これがニュースでみたトラックをイメージした通路ですね
わかりやすいです

あたりにはコンビニ、本屋にレストラン街等ちょっと楽しい雰囲気
すわり心地のいいソファもなるほどです

そこから友人に教えてもらった東京駅行のバスのチケットを1000円で購入して一番乗り場に向かいます。



あくまでも床のしるし通りにね(笑)



だんだん通路が寒々しくなってきました~
北海道より寒く感じるのはなぜ~~



このバスに乗り込み東京駅まで1時間10分ほど。
千歳発12:55。東京駅15:30。
まぁ~時間だけはあるわけでたまにはこんな旅もいいものでしょうか


続く…。



≪LCCで鎌倉散策2015≫
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの近藤牧場

2015年01月24日 19時00分08秒 | 万歩計

北区にある近藤牧場。
真冬の風景に偶然遭遇しました

札幌新琴似…近藤牧場

サイロのある風景は北海道らしい風景ですよね~





青空ではなかったけれどお日様の感触はお空にちゃんとありました~



真冬の北海道。
札幌市も北海道も予算を削っている除雪費。
ロードヒーティングもあちこち止まったまま…
皆様安全運転で行きましょうね~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする