資料館deひなめぐり2025

2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥 志 摩 祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣 ヤマグチヒナコ 09028733959
こどもと大人のための本屋 プー横丁。元店主 鈴木 千恵さんの講演会。
札幌がやがや会が冬から準備していた講演会です。
日 時: 2019年9月28日(土) 14:00~15:30(開場13:45)
場 所: 札幌市教育文化会館 研修室403(中央区北1条西13丁目 011-271-5821 )
チケット: 1,000円(申込 090-2873-3959 山口)
定員:70名
1988年釧路市愛国に開店したこどもと大人の児童書専門店「プー横丁。」が
今年三月末に惜しまれつつ閉店しました。店主のちえさんが
こどもたち一人ひとりの顔を思い浮かべながら選ぶ「定期便」の本たち。
そこに添えられる店主ちえさんの思いが詰まった「ガヤガヤ通信」。
そんな通信を楽しみにしている仲間で作ったさっぽろガヤガヤ会が閉店を記念してこの講演会を企画することになりました。
ちえさんは自身を「読み・売り本屋」と言い、来店する親子にたくさんの本の読み聞かせをし、
お気に入りの本を買ってもらうという31年間を過ごされました。
お店の奥で手作りパンの焼ける匂いの中でたくさんの絵本を読んでくれたちえさん。
ちえさんが作ってくれた何にもかえがたい親子で過ごす優しい親子の時間。
そんなプー横丁で過ごした時間は仲間の心にしっかり刻み込まれています。
こどもたちからの「もっかい、よんで」が大好きなちえさん。
そんなちえさんにお店での31年間の出会いを語って頂きます。
さっぽろガヤガヤ会が発足してなんと四半世紀を過ぎておりました~
今更ながらですが、がやがや会のブログも完成
QRコードも作っちゃいました(笑)
講演会の下準備はガヤガヤメンバーの有志でやってきました。
これからはたくさんの仲間たちに連絡拡散していこうと思っています。
皆様お誘いあわせの上是非お越しくださいませ。
尚、当日講演会終了後は千恵さんを囲んで茶話会を開催予定です。
会費200円。
講演会申込の際にご希望をお伝えください。
さらに夜は夜で…(笑)
教育文化会館を有効に使わせて頂き
プー横丁やガヤガヤ会の思い出や、千恵さんとの語らいの時間つくちゃいますよ~~
お楽しみにね~。
今朝の道新いずみ欄。
先日のこちらの記事に続いて思い出を語ってくださった方の投稿が掲載されていました。
私たちと同じようにプー横丁を懐かしく、
そして大事に思ってくださっている方の存在を知ることができ
嬉しい朝となったのでした
本日の道新朝刊いずみ欄です。
釧路プー横丁。元店主千恵さんの投稿が掲載されておりました。
プー横丁。と千恵さんに
子育て時代の人間関係を構築していただいたように思っているのは
ヒナコだけではないと思います。
多くの人に惜しまれての閉店。
本屋さん目当てで釧路に足を運ばなくても
千恵さん目当てで遊びにいっちゃおう~~