SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

平泉散策~♪…大きな勘違い(^_^;)

2014年06月16日 15時10分52秒 | 万歩計

またまた間延びの東北旅行記こちらのお続きです。
≪2012夏 東北巡り≫

呆れずお付き合いくださいませ~

      

仙台から岩手県までやってきました。
広さかを考えると北海道の大きさを実感するわよねぇ~

世界遺産の毛越寺と中尊寺を見学のあとは昼食タイム

お昼を…と平泉の駅までやってきました。



その駅前にある芭蕉館

お店に入って店員さんに聞いて初めてわかったこと
わんこそばは同じ岩手でも盛岡の名物だったのねぇ~
わんこそばを食べるのをめちゃ楽しみにしていた夫はちょっとがっくし

でもでもそれに劣らずのメニューもありました





おもいっきりがっつくmiy夫



ペロリとたいらげご覧のとおり(笑)



miyはと言いますと、ごくごく普通のおそばでございました~



わんこそばではなかったけど雰囲気満点のおそばに大満足のmiy達。
本当でしたら一関にこちらを買いに行きたかったのですけどちょっと面倒になりました。

一関の献上田むらの梅(岩手県)で一服♪
こうして物産展でおいしくいただけたのでよかったのですけどね

それより次の温泉地に早く向かいたい~~

…というわけで平泉駅周辺でお菓子屋さんはないかと探してみると…

風流な(?)お菓子屋さん発見
中をのぞくと…。

昔ながらの和菓子屋さん。季節がら痛みが早いので商品も少ないのですって

そんなお店でGETしたお菓子。
練りきりのような梅もどきと面打ちのミニミニ。



2年もたっているので画像がどこかに行っちゃって
環さんんブログから画像をいただいてきちゃいました~
滴るアセアセ お茶のお稽古

とっても素朴なお味でございましたわ
環さん、画像乗せてくれてありがとう
これで老後の楽しみが増えますよね




≪2012夏 東北巡り≫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする