![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/af0e83dbbd80e9c45346fc41cd69728d.jpg)
さて、こちらの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
着物を脱ぎ棄てたmiy(笑)
おもむろに環さんとサエちゃんを巻き込んでこの茶入の扱いのお勉強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
暮に古道具屋で見つけた手桶茶入。
お正月飾りにはピッタリでお稽古には…という気がしましたが
せっかくならば使ってみたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
だけど、扱いがわからないのです。
三人で古いお手前の本を引っ張り出したり
他のお茶仲間(お裏さん)に聞いてみたりとあれこれ悩みつつ
お点前のまねっこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/ee4bc4b4fbc99ef3c01b84251638937e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/18/8c9957536b249eb12f4d836a534d93d9.jpg)
割蓋を取ってからどこに置けばいいのかしら??
このお道具、恐らく表では使うことが少ない気がするのですけど
どなたかお稽古したことのある方がいらしたら
是非是非教えてくださいませ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/84f93bfdc17524521e8c730cb8f0e731.jpg)
そんなわけで環邸のと二つ並んだ茶入に三人寄せあった頭でしたけど
不完全燃焼のままとなってしまったのでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます