SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

師走は雪の朝から!

2022年12月01日 23時26分22秒 | ひな工房 八重の衣

今日から師走です。

そんな朝は雪が積もって三角山も一変しています。

あっという間の一年。
早いです。

来年の工房展への準備も本格的になってきました。
今日は一緒に参加してくださる環さんに

一緒に展示プランの一つを準備することに。

帯地や着物地をバシバシカット!
環さんが上手にUPしてくださっていたので勝手に画像を拝借(笑)

予想以上の出来に二人とも大満足!
さぁ~て、これをあと4枚作りますわよ~

そんな工房に雛仲間からの応援ウサギさんが三羽も届く

皆さんありがとう

おやつには老舗千秋庵の新製品

シルキーオムレットどら焼き「巴里銅鑼(パリどら)」を頂いてパクパク!

うっまっ!

美味しいものは元気の源(笑)!
環さんありがとね~!
環さんブログもどうぞ!12月1日

工房はいままでにも増して所狭しと雛や展示物でいっぱいです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とうとう雪が…。 | トップ | 冬景色@2022 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鶴亀? (あゆ)
2022-12-04 22:03:32
亀は見えないけれど、これは留袖の帯で鶴亀ですか?
喪服はどーしよーもないですが、
留袖はこうやって生まれ変われるからいいですね。
そして、ねーさまも巴里ドラを食べられるぐらいには体調がいいってことですね。
私も幸い、そっち(どっち?(笑))は快調そのものなのですが、
関節が痛くて困ってます。
結局、どこかが痛いってことなのかしらん。💦
返信する
あゆちゃん。 (ヒナコ)
2022-12-05 08:18:12
ご無沙汰!
12月に入ると雪模様で冬到来。
寒いし、ストーブが不調で急きょ取り換えたり、まぁまぁ~大忙し💦

これ、不思議でしょ。
帯なんです。
この鶴の大きな柄が5枚取れるの。
でもお太鼓部分はどこになるの?ってカンジで不思議な絵のような帯で
もしや〇国製?なんて思ったり…。

縁の黒いのは喪服。
5枚作るので大量に使用するには喪服が一番ですもんね。

巴里ドラ、美味しかった~~!
めっちゃビックで一つが限界(笑)
他の薬のせいか胃腸の調子がイマイチで胃と背中が重いのでありました。
関節痛の原因も突き止めたいね~!
返信する

コメントを投稿

ひな工房 八重の衣」カテゴリの最新記事