SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

北見の断水事件…あちこちからの応援給水袋

2007年08月01日 12時39分12秒 | 環境・ECO・PEACE
今日から8月です。
我家は今年奮発してクーラー導入したのに出番はさっぱり。
まぁイイコトなのですけど…。
暑いときは暑くないとそれはそれで心配なわけで…。


クラス会がらみです…。

北見時代のクラス会でしたが北見からやってきたメンバー
ここのところ濁水での断水で大変な毎日を送っている様子。

思い起こせば数年前の100年にあるかないかの大雪で
各地域の除雪車が応援に行ったことに始まり
つぎはサロマの竜巻。
その後は1月のガス漏れ事件。

どれもこれも生活や命にもかかわるような大事件。

いったいどうなってるのかしら?
人災ばかりではないし天災もありだし…。
運が悪いのね(-_-;)

こんな状態なので役所関係にお勤めのメンバーはだれも参加できず…。
そうそう!こんなときこそ市民のために働かなくっちゃ!

で、参加者の一人がこんなもの持ってきて見せてくれました。

相次ぐ断水で給水車が出たらしいのですが
その水を入れる入れ物がないことにはね…。

しかし相次ぐ断水で市で非常用に確保してあるものは
とっくに品切れ。
道内各地から非常用の給水袋が応援にやってきたそうです。

中でもすぐれものだったと紹介してくれたのが
ちょっと見にくいですがこの石狩市の給水袋だそうです。
リュックにもなり水を注ぐときの調節弁もついているとか…。

なるほどね。

災害は忘れた頃にやってくる…っていいますが
非常事態に備えて各自こんなのも用意しておくといいのでしょうけどね。
なかなか面倒なものですもんね。

でも生活弱者が近所にいるとみんな力合わせなくちゃね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草の実会 夏祭り | トップ | おにおんスパイス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
給水経験者です(笑) (waniko)
2007-08-01 22:40:53
2年連続地震経験者のwanikoです~
子供の頃の教訓で、風呂の水は抜かない!水の入れ物確保が鉄則!
地震が収まったら即!風呂に水貯める(汲んでトイレに使えるから) 現在も水入れるバケツ5つほどあります。蓋付きですよ~地震のニュースが流れると子供たちが、地震が来る時と納まった時のwanikoの動きがスゴイ!怖い!と言います
返信する
釧路の地震? (miy)
2007-08-01 23:08:35
wanikoさん☆こんばんは!
そうですか!釧路での大きな地震のときですか?
やはり備えあれば憂いなしですね。
2000年問題のときはさすがにペットボトルのお水(冬だったので空き容器に水道水いれておきました)
10~15本くらい用意しました。
う~~んっ??
今wanikoさんが凄いスピードで動き回っている様子目に浮かんでいます!
日頃から考えとかなきゃね!
返信する

コメントを投稿

環境・ECO・PEACE」カテゴリの最新記事