SAPPORO・DE・SANPO

「ひな工房 八重の衣」で仲間とチクチクお雛様作りやっています♪

資料館deひなめぐり2025


2025.2.26 (水)~ 3.2(日)10~16時(最終日15時まで)
*今年は資料館の休館に合わせて水曜から5日間の日程で開催です。
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
お問合せ:工房 祥       志 摩  祥 子 09095124908
お問合せ:ひな工房八重の衣   ヤマグチヒナコ 09028733959

八重の衣ってこんな感じ♪

ひな工房八重の衣工房紹介 2024.3.31

早朝のお散歩♪

2011年09月21日 23時46分12秒 | 万歩計

オトモダチが早朝散歩に誘ってくれました。

朝、5時半の五天山公園からの眺めです。
気温が低いから遠くまですっきりですわ

無理をしないで平たんコースをお散歩



マムシの看板に友人は驚いていましたが…

奥の沼にはガマの穂もみっけ



こんなに早朝のお散歩は初めてよ
鬼退治に備えなくっちゃ(笑)
鬼退治って何って???
こちらをじっくり見てね
9月13日の前ですけど…流星☆さんのお誘い♪
どっちがデカい?

26日に決行したいなぁ~。
行ける人集まれ~~(笑)戦いは大勢でなくてはね

そんなわけで足慣らしも兼ねてますが…。

車を走らせ、こちらにも…。



いつもの風景ですがやはり、早朝は違う風景に見えるわ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の月@札幌

2011年09月21日 23時30分17秒 | 空・月・虹

関東地方の大雨・地震。
お住いの皆様にお見舞い申し上げます。



miyカメラ、やっと退院できました

そこで早速お月さまです。

こちらはふくやぎさんのまねっこにもなりませんが木星と月です




気温が上がらずお天気が長続きしないので気温も低く…。
数日前からストーブのお世話になっていますわ

皆さんのところはいかがですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽の見どころは運河だけじゃない!…目指せ赤岩♪

2011年09月20日 22時22分24秒 | 万歩計

さてさて、今回ダックスさんがご案内してくださったのはこんな感じの場所。



小樽水族館のある祝津方面です。
途中の祝津マリーナでは新潟行きのフェリーが停泊中。
そんな風景を案内して頂いて
灯台や鰊御殿のある展望のよい場所まで来たわけです。

水族館のさらに奥の方を眺めるとこんな風景なわけで…。
丸い展望フロアがアクセントの
客室露天風呂付きオーシャンビューリゾートホテル ノイシュロス小樽がよく見えます。



さらにその奥の岩肌を眺めるとなかなかの断崖絶壁。
ロッククライミングの名所かも~



こんな切り立った崖に向かう…と聞いて
まさかっと思ったmiy達だったのですが
たしか車ですぐそばまで行けたはず…

…というわけで赤岩を目指していざ出発~

なーんて大げさに書いてますが
赤岩は普通は片道20分ほどで登れる場所なのですって

とにかく水族館の方から赤岩を眺めてここに向かう!と
演出をしてくださったダックスさん
もうこれはとっておきの旅の演出満点で
その雄姿はまるで旅行会社の添乗員さんだわ

そんなわけで赤岩に向かう途中思わず出た言葉
「添乗員さん、それで途中のトイレ休憩は??」とね

そうするとすかさず、もうすぐその場所につくとのこと。
そこはなんとオトモダチの経営するコンビニ、サークルサンクス赤岩店

そこでびっくり

店内に入るなり耳に入ったこの曲

あれ???これはおがわとーるさんのこの曲が



「あっ!とーるさんだっ」と叫ぶmiyにお店の方がびっくりして
「とーるさんのお知り合いですか?」と(笑)

知り合いかどうかは別としてライブ等で楽しませていただいていたとーるさん。
いつかはライブを企画したいって思っていたのよね~

そうそう!とーるさんはDJを務めるFMおたるの番組内で
サンクスとのコラボをたくさん企画していたのだったわ

そんなことを思い出していたらお店の人が教えてくれたのがこちら
とーるさんイチオシのプリン



こんなところでとーるさんのお話になるなんてさすが小樽!って感じですわ

そんなこんなでウキウキしているうちに赤岩の登り口まで到着でした~~



さぁ~。

ここから頂上を目指すのでした~


続く…。



≪小樽観光≫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の自宅ショップ♪着物で作る洋服 和の小物展9月@札幌西野

2011年09月18日 18時53分16秒 | 創作

えんの市に続いてご活躍中の倉谷さん。
今月の自宅ショップの御案内を頂きました


   

着物で作る洋服 和の小物展

日 時   9月21日(水)・22日(木)  11時~16時
電 話   011-662-7620(倉谷)
場 所   倉谷自宅ミニギャラリー 札幌市西区西野2条6丁目4-6
激安スーパーマンボウの一本北側です。


こちらは旅行用の整理袋。



えんの市にはこんな可愛らしいものも…。



これから重宝しそうな和服地でのベスト。裏地もおっしゃれ~~
もちろんオーダーもOKです



ひろーい玄関スペースを使ってのギャラリ―です。
是非間近でご覧になって下さいね~


今までの様子はこちらをクリック ≪倉谷≫





≪倉谷≫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモ…ふたたび♪

2011年09月17日 17時11分57秒 | お花

ご近所さんからメール。

ガガイモの実があったって

早速見に行きました~



ほら!

道路脇に二つも~~

この実が今後どうなるかお楽しみですわ


でもでもでも…。

よーく見ると、アブラムシみたいなのがたくさんくっついていて…

ガガイモの緑のカーテンもいいなって思っていたけれど
この様じゃちょっと却下ですわ

お花はこちらもね花めぐりは楽しいな♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんの市はネコちゃんが集まるところ??

2011年09月16日 22時19分06秒 | 創作

さてさてえんの市の御報告

今回初出店のヤマダ屋さん

でもこちらで作品は見ていたのよね~。
URATUBOさん

レンタルボックスの黒ネコちゃんが気になっていたのですわ
そのアクセ作家のヤマダ屋さんが初登場



黒猫ちゃんが首にしているアクセが気になって…。
でもぐっっと我慢でございました~

こちらブロ友梨凛さんも黒猫ちゃんが
どちらの黒猫ちゃんもマスコットなので売りモノではありません…




梨凛さんはパッケージもかわゆくって
いえ、梨凛さんだけではないわ~
皆さんとってもステキなのです。

今回は展示台も統一してあってとってもおしゃれ~~
それにアクセントの階段も登場(笑)



なぜここに…??←それはえんさんにお尋ねくださいませ~

こちらはえんの市の開催当初からのメンバーパール&ケイさん。



倉谷さんもカワイイのがいっぱい



着物のMIYAさんは代打店番のしんちゃん



ようもうどっくさんのワンちゃんがリアルでめちゃくちゃカワイイの
オーダーできるそうです。

最後はイトヤマさん



相変わらずディスプレィの色合いも最高です

で…。

miyのお持ち帰りはこちら



狙っていたものはしっかりよ(笑)

すっかり忘れていたのですけど梨凛さんに古くなったお抹茶を
大さじ1杯ほど差し上げたことがあったのよ。

それを使った石鹸が出ていてお礼に頂いちゃいました

皆さん、明日も頑張ってね




≪えんの市≫
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりえんの市…明日までです♪

2011年09月16日 21時57分42秒 | おいしいお店

思いがけずムシムシ暑い一日となりました。

そんな秋晴れの今日は集い処えんさんのえんの市。

草の実のボラから離れても
えんの市と聞けば伺いたくなっちゃいますわ~

出がけにまたまたご近所さんと会って一緒にGO

今日はお惣菜バイキングは我慢して暑くてアイスコーヒーを

キリコのグラスと水差しが涼しげです


明日も16時までえんの市あります。

色々な作品は次の記事でご紹介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵はBARにいる…札幌ススキノが舞台♪

2011年09月16日 12時37分01秒 | 本・映画・TV
 

江別出身、今や北海道だけではなく全国区になった大泉洋主演の
探偵はBARにいるを初日に見に行きました。



ネットでチケットをGETしていたものの
案の定苦手な「札幌シネマフロンティア」…。

迷いましたの

結局冒頭部分は間に合わず…
上田市長は冒頭にでていたのかしら??

会場は満員のお客さんでびっくり~

もう、190万都市札幌ですから札幌での動員は確実でしょうけど
他のところでは??と思っていたのですけど
gooのシネマランキングで1位だったので道民としては嬉しいわ

北海道弁が聞いていてキモチいいし
あの場面もこの場面もみたことある~~って感じで嬉しくなります
ロケ地探しも楽しいかも~
あそことあそこはわかったわ(笑)

そして助手の松田龍平がめっちゃいい味出してるわ
この名コンビ、これは続編もありかしら

そうそう、劇中のカルメンマキの歌も良かったわ



   

劇場をでてJRの広場に出ると…
なんとそこには



そう映画に登場していた光岡自動車のホンモノの車が



きっと札幌市、北海道を上げてPRしているわよね~~



ススキノのネオン街に想い出のあるそこのアナタ(笑)
想い出のひとときが蘇りますわよん
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽の見どころは運河だけじゃない!…穴場の小樽散策♪

2011年09月15日 22時59分37秒 | 万歩計

ほらほら~
美味しいニシンが焼けてるよ~~
そんな香ばしい匂いがみなさんに伝わるかしら??

そう、ここは札幌のお隣、小樽です。
小樽観光といえば運河ですが…。

ボラ仲間のmichikoさんとご主人のダックスさん。
小樽の赤岩散策に誘ってくださいました。
赤岩の散策は三角山と並んで行きたかった場所
皆と一緒なら心強いわ

…というわけでAKKEちゃんと二人ワクワクで小樽観光にお供したのでした~

赤岩を散策…とだけ思っていたのですけど
御覧の通りいきなり香ばしいニシンの炭火焼

ここは昔ながらの漁師町の風情の残る小樽祝津です。

小樽祝津ニシン番屋(茨木家中出張番屋)



見上げれば灯台にニシン御殿



michikoさんの御主人ダックスさんは小樽出身。
海の男なのですわ

そんな地元出身のダックスさんの御案内ですもの、一味も二味も違う
小樽観光となったのでした~

せっかくなのでみなさんにも数回に分けてご紹介いたしますわん

そんな祝津の鰊御殿への坂道を登り、下を見下ろすと
なんとそこは小樽水族館



えへ
ここならイルカのショーもタダで見れちゃう(笑)??

そんな水族館に見とれていたら
ツアーガイドダックスさんの指さす先ににはこんな風景が~~





あちゃ
めっちゃ良い展望ですの

そして振り向けば祝津灯台に鰊御殿、それにヨットハーバーまで望めます。



もう、いきなりこんな穴場のロケーションを案内されて
嬉しいのなんのって

のっけからワクワクの小樽めぐりとなったのでした~


続く…。




≪小樽観光≫
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

miy的お雛様第三章、もしかして…???

2011年09月14日 23時01分15秒 | 創作

この春まで草の実会のボラ活動で取り組んできたお雛様づくり。
新年度を迎えてこのボラ主導のお雛様作りは終止符を打ちました。

私達ボラは製作ボラから利用者さんの支援のボラへと形を変えつつ
お暇様ボラメンバーで活動しています。

…といっても春からどうにも腕の調子が良くないmiyは
ただいまオヤスミ中なのですけど

それでも、昨年度製作したお雛様と手作りセット。
まだ若干の在庫があり…。

今までの経緯からこのお雛様はmiyが責任(笑)をもって管理することに

    

この暑い夏も終わり、少し涼しくなって秋の気配になると
こうした手作りも楽しい季節となりますの

そんな今年は自分のためのお雛様づくりをしようと思っているのですが
昨年度の在庫についても考え始めなくちゃ…と思っていたところに届いた
創生骨董「灯と古布」展の御案内。

2月にお邪魔した時にお雛様が販売されていたことを思い出し
無謀にもオーナーの小原さんに図々しいメールをさせて頂いたのです。

「お雛様を売らせて頂けませんか?」と…。

すぐにお返事を頂きました。
すべてを承知して協力しますよ!との力強いものでした。

早速お言葉に甘えて本日、環さんや薄田さん、倉谷さんといった
お雛様を通じて知り合った仲間と一緒に搬入させていただきました

こちらは小原邸の素敵なテラス。
鉢植えがとってもステキに飾られています。



明日からの開催、お雛様の反応が気になるところです。
皆様どうぞお手にとって見てくださいませ~


そんなわけでmiy的お雛様第二章は完結したのですが
これは第二章別伝という感じで3シーズン目が再スタートです。

またしつこくお雛様モードになるmiyブログかも~~
呆れずお付き合いくださいませ~


そしてそして…。
自分のためのお雛様。
第三章はいったいどうなることやら…。

ボチボチと考えていこうと思います。

そうそう、超刺激的仲間もいますのでね(笑)

皆様宜しくお願い致します



≪miy的お雛様第二章≫≪灯と古布≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から創生骨董「灯と古布」自宅販売会開催♪

2011年09月14日 22時37分56秒 | 創作

先日ご紹介した「灯と古布」展です。

ちょっとワケがあって開催前日にお邪魔することになりました。

素敵な古民家風の内装の素敵な小原さん宅は
今回も素敵なものがたくさん~~

ちょっとだけご紹介させていただきます。







もう~どれもこれも素敵なものばかりで幸せ気分満載ですわ

 創生骨董「灯と古布」展     

会 期 9月15日(木)~9月18日(日)
時 間 10時~16時
場 所 札幌市南区南沢6条2丁目6-24
電 話 011-573-0173
メール akaritokofu.sp@gmail.com

着物のリメイク 和風インテリア小物 格子 障子 欄間飾り
灯り 創生骨董 お雛様飾り 吊るし雛用品 等         

今回も同時期にお隣の山田さんの大正時代の雛人形や
小樽の商家で飾られていたお雛様展示されるそうです

是非足をのばしてみてくださいませ~



≪灯と古布≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトヤマ イトコ商店ブログリニューアル…16・17日はえんの市出展です♪

2011年09月14日 22時05分30秒 | 創作

皆さんお気に入りのイトヤマ イトコ商店のブログがリニューアルしました。
yahooからアメブロにね

さっきの覗いてみてびっくり~~
なんという勢いで作品製作に取り組んでいるの~~

また首が動かなくなってもしらないよぉ~~

それにしてもまたまた乙女心(誰のこと(笑)?)をくすぐるモノばかりだわ
そんなんで大量の作品がでていたので画像ドロボーしてきました
(お許しあれ…



詳細はもちろんイトヤマ イトコ商店ブログでね 
そんな作品はこちらのえんの市に出展です。

    
えんの市&お惣菜バイキング 集い処えん

札幌市西区発寒1条3丁目3-23
℡011-661-9611(詳細はお問い合わせくださいませ)
9月16日(金)17日(土)11時~18時
えんの市出展者は16時まで在中。
バイキング大人1,200円、子ども800円



美味しいバイキングも狙い目よん
今までの様子 ≪えんの市≫




≪えんの市≫≪イトヤマ イトコ商店≫
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日の前ですけど…流星☆さんのお誘い♪

2011年09月13日 23時45分47秒 | ワタシのブログテキ生活

先週のこと。
ブロ友流星☆さんからのメール

「miyさん、今度お誕生日ですよね?そのうち六花亭に行きましょう」って

うふふ
というのにもわけがあって誕生日の当日証明書があれば
ケーキと歌のプレゼントがあるのです。
その歌がとってもステキ
スタッフ3人で素敵なハーモニーでHappy birthday聴かせてくださるのです

もちろんその歌声に喫茶室の店内は一瞬に静寂に包まれ
みなさん歌に聴き入ります
その後は拍手拍手となるのを数回目撃

自分の誕生日じゃ恥ずかしいけど
誰かの誕生日には行ってみたいなぁ~と思っていたのよね~

そんな話を以前していたのを流星☆さんが覚えていてくれて
メールを下さったのでした。

誕生日当日の今日13日は都合がつかなかったのですが
当日でなくても歌のプレゼントはしてくださるとの流星☆さん情報

で、急遽円山店に集合となりました



誕生日以外での歌の場合注文のケーキにろうそくを立ててくれるとのこと

ブログUPを狙って年齢はちょっと…と(隠してませんけどね)思案した後
今日の日付で数字を選びました


(ほら!この時すでにmiyデジカメは入院が必要な感じでしょ

まるで人前結婚式←ちょっとオーバー(笑)?のように
皆さんに拍手をしていただいてとっても恥ずかしかったのですけど
念願の歌を自分のために歌って頂けてめっちゃHAPPYでしたわ



流星☆さん、お誘いありがとうございました~


☆注意☆
六花亭の喫茶室の全部ではないようですが円山店はOK!詳細はお店へね
六花亭 円山店  札幌市中央区南2条西27丁目174
TEL 011-612-6666(喫茶室)  営業 9:00~19:00

サプライズおめでとうメールやこんな素敵なものが朝届いたのでした。
miyブログのミニ団扇を見てくださっていたのね~





早速、本日のお茶の菓子器として使わせていただきました~
カワイイうさぎさんのお菓子にぴったりでしょ
宮城県津山木工芸品事業組合  登米市 MOKUMOKUHOUSE
この度の震災被害の大きかった南三陸町のすぐお隣だそうです。


で…。


えっ?



いくつになったかって(笑)??


あははは
旭川出身安全地帯の玉置 浩二がまるで一緒の生年月日なのよん



さて、生まれてから半世紀以上も過ぎ去り、
これからは…と思案してみると
以外に自分に夢がないことに気づきました

楽しいこと、やりたいことはいっぱいあるんだけど
それって夢ともちょっと違うような…

もともと面倒くさがりで努力キライだもん、目標設定なんてないのよねぇ~
まぁ、その日暮らしのキリギリスで楽しくやろっと

あっ、最初の夢はこの秋三角山に登ることかな(笑)
がんばろっと
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の十五夜@札幌

2011年09月12日 23時01分51秒 | 季節・気候

札幌では天気予報通りお月さまは雲隠れでしたわ

少しでも…と日曜の夕方ほんの一瞬雲間からチラ見できたお月さまをパチリ
十五夜の前日ですけどね
撮影できただけ奇跡的??
でも夫のデジカメなのでイマイチ使いこなせてないわ

仕方がないので数年前に撮影したお蔵入りの画像でもUPさせて頂きますわ
お月さまに見立てたセッコウボクよ(笑)



そして、こんなガックシの後ろ姿も…。←この意味がわかる方は納得してください(爆)
でもあの帯の雰囲気のほうがとってもカワイイわ



意味不明な方ごめんなさい

そして、そしてこれまた不思議な(?)画像(笑)
偶然こんなメニューでよかったわ



大根のおでん

これまた意味不明な方ごめんなさい

さて、今夜名月をご覧になれない皆々様。
どうぞこちらを
ブロ友ふくやぎさんのすばらしいお月さまです中秋の名月

こんなことでmiy家の十五夜の夜は更けていくのでした~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と祝う…76歳♪

2011年09月12日 22時25分39秒 | 家族
 

先週末から息子Aが帰省していました。
サラリーマン4年目。
遠くにいるとどんなふうに仕事に取り組んでいるのかも目に見えず
親としては少々不安がつきまといますけど…。

そんな土曜のお昼。
ハハの誕生祝いを兼ねて息子Aの大好きなジンギスカンパーティ



横浜ではジンギスカンにはありつけないらしい…



しかし…。
息子Aの体型を見るとあんまりがっついて食べて欲しくない…。
でもせっかくだから好物を準備したい…。
もう裏腹なハハ心でございますわ

そして…。
このろうそくの数、わかります(笑)
76歳。

写真を嫌がるハハでしたが
来年はもっと年をとるんだから…と脅して撮影(笑)



なんにしても孫からもらったプレゼントに笑顔の老親。
幸せな時間だったのでした~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする