
お彼岸に高野山へお参りされる、先輩のM嶋さんにチョコッとご案内を・・・
丁度去年の今の写真ですが、下界よりひと月遅れのお山は、こんな感じでした。

こちらがお泊りになる一乗院さまです。(HPから拝借


お庭も大変美しく、湯川秀樹博士が度々逗留されたお部屋です。

お玄関を上がられますと、廊下の上に飛天の押絵がご覧いただけます。

反対側からも・・・

目と口で、季節の素晴らしい精進料理をお楽しみください。

一乗院さまから歩いて5分ほどの、金剛峯寺。その中の新別殿大広間。
こちらで押絵曼荼羅と、阿弥陀聖衆来迎図をご覧いただけます。


こちらでお世話くださっているK泉さんがまた、不思議なご縁のお友達でした


もしも奥の院の大霊園へお回りいただく余裕がおありでしたら、この地図をご参照


押絵曼荼羅の写真をセラミックに焼き付けたカラー墓碑もご覧ください。
押絵にゆかりの皆さん、ご一緒に入りましょ~と、19年前に建立したものです。
奥の院の灯篭堂には、カラー写真のパネルもお掛けいただいてます。
以上、お山で押絵をご覧いただけるスポットばかり、ガーデンインスイ(我田引水

どうぞお気をつけて、少し遅いお山の春をご満喫ください!