こんなに楽しい!みやび流押絵

各教室での押絵の作品や、道端で出会った季節の移ろい、クスッと笑えるテーマもありますよ~

竹中大工道具館

2016年07月03日 | 今日の感動

洋服を縫うより、家を建ててみたい私be
前から行きたかった竹中大工道具館へ行ってきました。
30年ほど前、日本で唯一の大工道具博物館として建てられ、
2年前、開館30周年記念に新神戸駅前に再オープンされました。


こんな可愛い入場券で中へ入ると・・・


大工道具のすべてが時代ごとに展示され、触ってもいい物が多いのも嬉しいことです。


ちょうど今、木工芸作家須田賢司さんの特別展開催中でした。
指物師のお父さま、お祖父さまの後を継がれ、実用を越えたモダンを取り入れた
作品作りを目指され、人間国宝に。
その美しく繊細なお作品と、制作への思いを映像で拝見できます。


墨の代わりに水に反応する紙の上で、墨(水?)壺体験もさせていただきました。
パッチ~ン!楽しい~~meromero2


なぜかここにもハシビロ君が!heart


防府の松崎天神縁起絵巻の中に出てくる大工さんたち。
こんな絵巻を押絵で作れたら、楽しいでしょうね~!


良い大工さんであるための五つの条件、「五意達者」
目指すところはみんな同じだな~と、いたく同感!


ミニチュア好きにはたまらない、かんな型鉛筆削りとひのきの鉛筆!!

心地よい木の香漂う中で、ゆったりした時を感じられる幸せ・・・
7月10日までの特別展、私は、お薦めです。
ご都合が合われたら、ぜひ一度、訪れてみてください。

竹中大工道具館 http://dougukan.jp