こんなに楽しい!みやび流押絵

各教室での押絵の作品や、道端で出会った季節の移ろい、クスッと笑えるテーマもありますよ~

振り替え京都教室

2020年07月29日 | こんな押絵(押し絵)がありますよ

第5水曜、お盆休みの振り替え京都教室でした。
相変わらず観光バスには出合いませんでしたが、
水族館には、かなりのお客さまが居られたようです。
名神を下りて北上するとき、左手にあるのが京都水族館。
う~~~~~んとクローズアップしてみましたbe


O木さんの舞妓さん、パーツはほぼ完成です。


ここ何週間も、ずっと頭を痛めていたのが、この連獅子のあたま。
実物は、ヤクの毛でできており、もこっとしたボリュームをどうやって出そうか…と。
人物の頭に掛けるやり方と、まるで逆の方法でやってみたところ、
少しは思うところに近づけた感じがmeromero2
糸を使ってこのボリュームを出すのは、イト難しwink


金の台紙に乗せると、一段と引き立ちました。


T崎さん、今日の御所人形は「汐汲み」
細かく複雑な部分が多いのですが、きちんと仕上げていかれます。



開け放して冷房も効かない中、息苦しさと闘いながら、
皆さんオシャレなマスクで、今日もありがとうございました。