こんなに楽しい!みやび流押絵

各教室での押絵の作品や、道端で出会った季節の移ろい、クスッと笑えるテーマもありますよ~

難問解決!

2007年11月22日 | 今日の感動

押絵に使う主な道具はこの三つ、木バサミ、握りバサミ、コテです。
どれも大切ですが、特にハサミscissorsはその切れ味の良し悪しが大きくものを言い、切れが悪くなってくると、こちらが切れたり・・・soppo
もう何十年、押絵のことをよ~くわかって使い勝手の良いように研いでもらってた研ぎ屋さんがこの夏に亡くなられ、どうしよう・・・hiと、途方にくれておりました。
研ぎ屋さんそのものが最近はあまり見かけず、やっと近くで見つけて出したところ、ちっとも気に入らず、そうだ、ネットで検索pcを・・・と、吟味に吟味を重ね、1件のお店を見つけ出しました!ok
完璧に充実されたホームページやブログ、そこからにじみ出る誠実なお人柄heartから、技の素晴らしさは疑う余地がないと信じ、すぐに宅急便でハサミを送り、教室の帰りに直接お店を訪ねたところ・・・


大阪西成区、天王寺の少し南にある「源利平 山東」刃物店
楽しみに一歩入った途端、若くて可愛い奥様が「いらっしゃいませ~」beauty
あまりに感じの良い笑顔に内心「やっぱり私の大当たり!!」
実際に研がれるご主人も、これまたお似合いのステキな方。nose2
ま、ハサミの研ぎの場合、見た目より腕が肝心ですが、それも大大当たり!!atari
素晴らしい出来上がりで、胸のつかえがス~ッとほぐれました。
水に飢えてた河童が久々に泳ぎまわれたような嬉しさです。
少しお話し始めた時に奥様が「絹甫さん、お膝がよくなられて良かったですね」と言われ、絹甫は飛び上がらんばかりにビックリ!!
実は、どんな仕事に使うハサミかを見といていただこうと、HPをお知らせしていたので、ブログをご覧いただき、家族構成や年齢まで、すべて調査済みだったんですmeromero2
先代のお父様や叔父様は、住吉大社の前で長年刀を打っておられた方々で、確かな腕を持たれながら(持っておられるからこそかも)とても謙虚な職人魂の方で、ほんとに素晴らしいお出会いができました。
なにしろ、こちらの仕事にとって、無くてはならない存在な訳でして、これまで数ヶ月間の問題が一気に吹っ飛びました。


この山東刃物店は、西成区梅南というところにあるんですが、私の大好きそうな町並みで、すぐお向かいにあるこのパン屋さんも、昔ながらの手作りパンばかりのお店pan
懐かしい三色パンなんかもあり、驚いたのは、直径3センチほどのちっちゃな餡ドーナツ!「エ~~ッ、これにあんこが入ってるんですか~?!」ってビックリして聞いたら「はい」・・・おじさん、愛想はあまりありませんyellow3・・・でも、美味しかったですよ~
そうそう、お店に行く手前のところで、いっぱい人が流れ出してきたところがあって、ナンだろ・・・と思ってたら、白塗りの人たちが3人も。
なんと、「梅南座」という、大衆演劇の劇場がすぐ傍にあり、昼の部がはねたとこだったんです。
大衆演劇と言えばその昔、「美里英二」を応援して二宮演舞場へあの子達も連れて行ったこともありましたっけ・・・meromero
またこの近くの花園商店街は、街ぐるみでインドネシアを支援している場所で、聡甫は以前、そのお祭りにも行ってよく知ってる場所でした。
ジョグジャカルタが第二の故郷みたいな(最近は王女様から直接携帯メールmailも頂いたり!)聡甫にとっても、ほんとに不思議なご縁の始まりかも。
山東ご夫妻とも、同じように年を重ねて行ける年代というのもほんとに良かったと思ってます。
今日は11月22日「いい夫婦」の日だそうですが、昨日はほんとに「いい夫婦」に出会えた日でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (源利平 山東 (山東明子))
2007-11-24 21:58:13
先日は当店をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
ブログでこんなにお褒めいただけるなんて(^-^)
何だかとても”こそばがゆい感じ”ですが、とても嬉しく光栄に思います。ありがとうございます。
私たちもこの良きご縁を大切にさせていただきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
またの機会に絹甫さまや松甫さまの作品を是非見せていただきたく、その日を楽しみにしております。
返信する
Unknown (小西松甫)
2007-11-25 00:47:43
山東さん、早速に書き込んでいただいてありがとうございます!
こちらこそ、ほんとに嬉しいご縁をいただき喜んでおります。
末永くよろしくお願いしますね。
返信する

コメントを投稿