こんなに楽しい!みやび流押絵

各教室での押絵の作品や、道端で出会った季節の移ろい、クスッと笑えるテーマもありますよ~

押絵 in ジョグジャカルタ

2010年01月25日 | こんな押絵(押し絵)がありますよ

聡甫がジョグジャカルタの皆さんに押絵をお教えするようになって5回目。
今回は、王女さまのリクエストで、王宮に働く人たちを押絵にしてほしいと。
(右から二人目、聡甫。馴染みきってますmeromero2


早速みんなで王宮を訪ね、スケッチすることに。




彼らの手で、次々と家臣の姿が押絵になっていきます。


いよいよ完成!!
実際に着られている生地が、うま~く柄取りされ、心憎い仕上がりです!!
今回聡甫は、一応自分のコテとハサミは持って行ってましたが、とうとう使わずじまいだったそうです。
これをみて思いました。
今の日本らしさをあらわす風俗って、どんなことになるんでしょうね~
江戸、明治、大正までは、確かにその時代らしさが出しやすいように思うんですが、昭和らしさ、平成らしさとは・・・?


もう一つ、こんな大作も仕上がりました。
ジョグジャカルタの代表的なモニュメント(名前、忘れましたhekomi
1週間の滞在でこの2作が仕上がり、王女さまも大変喜ばれ、いずれ博物館に収まるようです。
この秋には、姉妹都市である京都で交流記念の色んな作品展が催される予定で、これらの押絵もお目見えすることになるかも・・・
彼らの情熱のお陰で、押絵がまた一歩、ジョグジャカルタの産業として歩みだしたようです。

今日もひと押し、よろしくお願いします!!
  downdowndowndowndown
blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿