ほんわか京都教室 2017年03月22日 | こんな押絵(押し絵)がありますよ 第4水曜、京都教室でした。 順調に流れる名神を、ハービーも一緒にお出かけ~ 今日も皆さま、元気にお集まりくださいました。 Y富さんの「鳳凰」がほぼ完成し、皆さんも称賛のお声が!! お寺にお上げになる、10号の大作です。 次回、金の台紙に貼りつければ完成!! 3カ月足らずで、よく頑張られました。 K口さんも完成!! 逆さ富士を描いた、北斎の「甲州三坂水面」を押絵にしました。 時節柄、お風邪気味の方もちらほら・・・ くれぐれも、お気を付け下さいね! 皆さま、今日もありがとうございました。
ハービーの初六甲山 2017年03月20日 | 今日の感動 ほんわか春めいた今日、チョッピリ時間が取れたのでハービーとドライブ まずは、最近のあれこれに感謝のお詣りをして・・・ 六甲のガーデンテラスへひとっ走り~ 大好きな高山植物園は、お花がみ~んな眠ってるみたいだったので。 ベルギーワッフルでお茶して~ 山の上の外は、まだまだ早すぎる春でした。 向うに見えるのが「六甲枝垂れ」 ライトアップしたとこも綺麗そうだし、またゆっくり来ようね、ハービー
旅立つ朝 2017年03月19日 | 今日の感動 朝6時半。 上りかけた太陽が、心なしか今日は滲んでいるような・・・ 来月から山梨学院でラグビーを続けることになった一輝(一応、法科の勉強も)が旅立ちの朝を迎えました。 父や叔父さんと同じく、毎日20キロの通学を支えてくれた愛車は、当分お留守番。 何度もケガに見舞われ、最後に悔しい思いもしましたが、これから誰も先輩のいない場所で、報徳の後輩たちに続いてもらえるよう、頑張っていくことでしょう。 ちょうど10年前の二人旅。 どっちも若かったな・・・ ここのところずっと、月へ帰るかぐや姫を見送る心境の聡甫。 みんなが一輝ロスを心配してくれてます 母親はもっと淋しいはずだけど、今はそんな余裕ないですからね~ いとこ達にも見送られ、新しい一歩を踏み出しました。 これまで無事に育ち、楽しい思い出をいっぱい持たせてくれたことに心から感謝し、これからも応援したいと思います。
3月の芦屋教室 2017年03月18日 | こんな押絵(押し絵)がありますよ 第3土曜日、芦屋市民センター教室でした。 お風邪でお休みの方や、花粉症でご気分の悪い方も多かったようです。 「千両の横に福寿草があれば・・・」 M家さんのリクエストでした。 ギザギザの葉っぱも細かい枝も、とてもきれいに仕上げられました。 複雑な「さんきらい」が仕上がったO本さんも、この笑顔! お鯛を持ったいずくらさんが完成のN田さん。あと二人足して6号の大作に。 隈取で押絵の帯を作られたD居さん。「暫く」の帯留(10cm)も完成!! 様々な作品が仕上がり、あっという間の楽しい2時間でした。 今日も皆さま、お越しいただきまして、ありがとうございました。
糊こぼし 2017年03月16日 | 美味しいもの 1260年を越え、絶えることなく守られている、奈良東大寺のお水取り。 この時期にだけ作られる伝統のお菓子「糊こぼし」 今年も有り難く頂戴しました。 見ているだけで、春がすぐそこまで来てくれたように思います。