こんなに楽しい!みやび流押絵

各教室での押絵の作品や、道端で出会った季節の移ろい、クスッと笑えるテーマもありますよ~

いつでも見てね(^0^)

2019年01月19日 | 今日の感動

「煌(きら)やかに悠(ゆる)やかに」が、完成した市役所分庁舎の2階、交流スペースに常設していただくことになりました。
一昨年、市民文化賞を頂いたことと、初代絹甫が大阪から疎開で参りました芦屋の街に惚れ込み、以来6世代に亘りお世話になってきた感謝を込めてお納めしたいとの希望をお受けいただき、こんなに有難いことはございません。
おついでの折にでも、ご覧いただけましたら嬉しいです。





平成最後の1・17

2019年01月17日 | 悼み

2019.1.17 
鎮魂の慰霊碑、押絵千体地蔵様をお納めしている
中央区の常光院様へお詣りに。

どんなに大切な人とも、必ず別れは訪れます。
でもそれが、どうしてあの時だったのか…
犠牲になられた方々の悔しさを、与えられた命につなぎながら、
精一杯生きていこうと思います。

毎年、私の新たな年はこの日から始まります。



神戸教室始め

2019年01月17日 | こんな押絵(押し絵)がありますよ

昨日1月16日、KCC(神戸新聞文化センター)の教室始めでした。
24年たった今でも、あの壊され切った神戸の街が、形だけにせよ、
穏やかな時を取り戻したことに、不思議と同時に人の素晴らしさを感じます。


12年前のイノシシ。
そして24年前のイノシシが、震災の年でした。




あの日のことすら知らない世代が増えた今、生き残された意味を
もう一度かみしめようと思います。
昨日も皆さま、ありがとうございました。