先日、長女が島根に行ってきた話。
島根原子力発電所の10キロ圏内に市役所や学校などがある。
そして、その資料館は小さいけれども、ひとつの空間に33回、安全、丈夫、硬いなどのいわゆる原発の「安全神話」につながる言葉が使われていたそうです。たとえば、何も知らない子供たちがみたら、原発はいかに大切で安全ですばらしいエネルギーかということを植えつけられると感じたそうです。
明日から市議会の一般質問の質問通告用紙の提出が始まります。
たくさんの公約の中、どこからどのようにやっていこうか・・・地域を1年間歩いて、いろんな話や状況を見聞きして、言いたいことはたくさんあるし、やりたいこともたくさんある。けれども、いっぺんにはできないので、少しづつ丁寧に取り組まなくては。
我が家の猫ちゃん、よく私のあとをついてくる。
今夜も遅いお風呂に入ってたら、扉のそとに人影ならぬ、猫影。
ちょっと扉をあけたら、入ってきた。
私は、湯船につかって、うとうとしてしまったらしい。
「ニャー」といういつになく大きな声にびくっと。
湯船ですっかり眠っていた私を起こしてくれたんだあ。
うちのねこ、ほとんど鳴かない、不思議な猫。
これまで出会った猫は、おなかすいたといって、ご飯をねだってなくけど、
ピッチはなかない。
そのピッチが大きな声で鳴いたから、私もびっくりして、すっかり目が覚めて、
今こうやってブログかけました。
島根原子力発電所の10キロ圏内に市役所や学校などがある。
そして、その資料館は小さいけれども、ひとつの空間に33回、安全、丈夫、硬いなどのいわゆる原発の「安全神話」につながる言葉が使われていたそうです。たとえば、何も知らない子供たちがみたら、原発はいかに大切で安全ですばらしいエネルギーかということを植えつけられると感じたそうです。
明日から市議会の一般質問の質問通告用紙の提出が始まります。
たくさんの公約の中、どこからどのようにやっていこうか・・・地域を1年間歩いて、いろんな話や状況を見聞きして、言いたいことはたくさんあるし、やりたいこともたくさんある。けれども、いっぺんにはできないので、少しづつ丁寧に取り組まなくては。
我が家の猫ちゃん、よく私のあとをついてくる。
今夜も遅いお風呂に入ってたら、扉のそとに人影ならぬ、猫影。
ちょっと扉をあけたら、入ってきた。
私は、湯船につかって、うとうとしてしまったらしい。
「ニャー」といういつになく大きな声にびくっと。
湯船ですっかり眠っていた私を起こしてくれたんだあ。
うちのねこ、ほとんど鳴かない、不思議な猫。
これまで出会った猫は、おなかすいたといって、ご飯をねだってなくけど、
ピッチはなかない。
そのピッチが大きな声で鳴いたから、私もびっくりして、すっかり目が覚めて、
今こうやってブログかけました。
Wikipediaによると「仮面の忍者赤影」は1967年に放送してたとのことです。まだ白黒作品が多かった1960年代の中で「仮面の忍者赤影」はカラー作品だったみたいです。昔の作品を紹介する番組で知りました。