霧島の標高が高いから積雪もありましたが、下って霧島駅や霧島神宮辺りまで
来れば殆ど日陰に少しある程度でした。これなら安心。でもシートベルトはしっかりと
締めていました。独りだからそんなに心配することないから大丈夫ですが。

屋久杉を加工するお店が第一歩。
普通のケヤキの汁椀なら二千円ぐらいからあるけど、屋久杉の汁椀は万が付く。
あれだけ大量?に屋久杉があるなんて、それもこの店だけではない。
たくさんの店がかなりの量の屋久杉製品を扱っているわけですよね。
家具やら彫刻品等々。小物も沢山。ツァー客では手も出せない高額な品物ばかり。

ワッパがそのまま一本の材料から作り出す実演を見る。
大きな寅や馬、七福神、、これらは賀状にも使える、と思いながら写真を撮る。
桜島が海岸越しに大きく目の前に見えた。

やはり鹿児島と言えば、桜島。佐多岬。長崎鼻。桜島大根、、、、上げたらきりは無いが。
これからは、知覧へ行き、開聞岳、長崎鼻、砂風呂、池田湖へが二日目のコース。
愉しみである。いずれもまだ行ったことが無いから。
前回は宮崎から鹿児島、霧島、八代、天草。長崎、熊本だった。