繊維機械館と自動車館。
綿花から糸を作り、それを布に仕上げる。
最初は木製で機械を作り、それを段々と鉄製に変えてゆく。
からくりなどの原理を応用して人力だけで作り始める。
それが現在ではコンピューターをしようしてわずか一分間に数十cm織り上げられる。
その実演も説明付きで見ることが出来る。写真や絵なども自動で織られています。

出来上がったタオルハンカチもプレゼントされていた。
鞍ヶ池のトヨタの会館には主にパネルが主であるがここは模型など沢山ある。

そして部品の出来上がり方までの実演もある。

物作る以上、それに関する強度などの試験も当然必要。
それ関する試験機械なども自社で製作する。繊維も自動車も同じ。
完全なるものを作る。もちろん一番大事なことですが。
友との共通はわずか三年間でもされど三年間、共通点も多い。
楽しんだ有意義な一日。

初代のパブリカ、高校の数学の先生が凄い燃費がいいと話され、
自分が免許を取得して初めての自家用車がパブリカのバンでした。
あいらこちら遊びに行った記憶。
歳を重ね、家で独り過ごすことは何事にも億劫になりがち、
でも若かれし頃の記憶の掘り出しなどで、頭の中の活性化?に出かけることにしているが。
記憶を辿りながらまだまだ行きたいところもたくさん、
何処まで続くことやら、、、、。