何時ものことだけど、テレビで木曾三川公園で早咲きのチュウーリップが映し出されていた。
それを思い出して、なばなの里からなら近い。即実行。
三十分近くで到着。
人でもまばら。日頃の運動不足解消には丁度いい。
里でも里内を回ったが。ここものんびりと歩ける。
タワーのもとには咲いていました。放映されていたのが。
ミニのお家が可愛い。
花の王国のデンマークやベルギー、行くことは出来なかったけど、
又、富山のチュウーリップ祭りもまだ行っていない。行きたいね。
まぁ此処で我慢します。
タワーに高い処大好きな私、昇ろうかと迷った。
しかし、黄砂?か、霞があるため、昇っても視界がきかなければ面白くない、止めました。
昨年の4月。
先日はまだこんな状態でした。
そう言えば、万博記念公園内にも広いチュウーリップ畑がある。
昨年、造幣局の桜通り抜けツァー参加のコースに入っていて見ました。
やはり、どんな花でも、見て回ることは私にとっては愉しいし好きですね。
奥にも行き、輪中地帯の一般的住宅にも入りました。
大水などの被害を少なくするように工夫された家、敷地内に一段と高く作られた家、
水が引くまで生活が続く用と貯蔵置き場など。
又、舟を備えたりしてある。ちょっと勉強!。
一時間ほど歩く。
帰りもゆっくりと、安全運転で帰宅。
さぁ~次は何処だ?。