7月ミステリーで能登以来、久々のツァー参加。
今回のテーマは《美しき伊豆感動ハイライト》。
空と海が織りなす絶景と美食の宝庫。それにつられて!!!。
今回もいつも相手いただく友と二人参加。奥只見や清津峡などもう数回になります。
いつもはポツンと独りだが、やはり冗談の通じる友とは愉しいです。
いつも通りに名駅発。
千種、星ヶ丘、そして東名高速、新東名。
清水のサービスエリア内には〈ドンキホーテ〉出店もある。
所狭しと並んだ商品、あれもこれもとポップが賑やか、それが特徴だけど、、。
オートバイや車そして専門店で製作されている数々がありました。
伊豆半島には数えきれないほど出かけております。
熱海、伊東、嵯峨沢、初島、戸田、、、。
年齢が経つにつれて、過去を思い出しても、いまする感動とは、どことなく変わってきています。当然ながら。
最初の散歩地は、修善寺界隈。
観光バス駐車場から向かう道は、川沿いに整備された、竹林の道。
真ん中に丸い腰掛けて休む台もある。
川の脇には足湯も設けられている。
何故、修善寺と修禅寺?。
少し先には、日枝神社も参拝。
少し離れた処にある指月院(源頼家の母の径堂)も見る:
近くに店の前に面白いサンダルが並んでいました。
こういうアイデア愉快になる。
修善寺から半島西側の道路を南下。
戸田の温泉には二回ほど宿泊しました。
駿河湾で水揚げされる《タカアシガニ》甲羅の大きさが大人の顔ほどもあります。
ビックリして食したことも。
次は堂ヶ島。加山雄三ミュージアムと遊覧船巡り。
つづく!。