≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

 成人の日、、。

2021-01-11 11:20:45 | 日記
 私が成人式を迎えたのがもう50数年前のこと。
 1月15日。市民センターで参加した記憶はあれど
 細かなことは残っていない。写真もない、、。

 北陸から新潟地方、日本海側では記録的な積雪が続いている。
 能登島の友は如何だろうか?心配になります。わたしには何もできない。

 二度目のコロナ禍による緊急事態宣言が関東で発令されている、
 愛知県も発令に近づいている。毎日数百人の感染者。
 出歩けば、いつ自分がその身になるかも知れない、、。

 そんな中、ボランティア活動の友S君と会う。互いに朝体温計測しました!!。
 今年初めての再会。例の大原美術館、修学旅行時の
 クラス集合写真をスマホで撮っていって二人で懐かしむ。いいね~。


 行った先は、このロダンの彫刻がある《名古屋市博物館》。
 催し物《なごやのうつりかわり》。
 数年ぶりの入館です。

 紀元前~現代。気が遠くなりそうな展示。

 矢じりや復元された壺など、、銅鐸、古墳時代の遺跡、、。


 豊臣秀吉、徳川家康、、。

 昭和時代の名古屋市の団地整備、、。星ヶ丘辺りでS40年頃坪当たり2万数千円で
 売られていたなどの広告も展示。

 子度の遊び、ホッピングやメンコ、鉄製のコマ等々、二人で懐かしむ。

 私は、中学まで家の手伝い、百姓でしたから休みの日や、
 学校から帰ってからも、田んぼに行っていた。

 いつも使っていました。
 もちろんガスなどないから、かまどで煮炊きする。

 燃やす木々も山から大八車で運んでくる。そんな手伝いをいつもしていました。
 昔を懐かしむ、自分の頭の中の掘り起こし、いいね~。

 私も七十代半ば、今出歩くのは不謹慎かも知れないけど、
 巣ごもりばかりでは、ますます退化してしまう。ボケるかもしれない。
 嫌です。チャンスがあれば感染対策して出かけたいけどね、、。

 皆様も感染予防はしっかりして出かけられるように心がけてくださいよ。