![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/c568d3ca2601dc7c1f865c14f2f64007.jpg)
入場券チケットのネット予約したのが、3月2日。
ローソンチケットで手に入れる。
いつものKさんも行きたいとのことで2枚。
そして昨日がその日でした。
時間は11時半の入場。完全に予約なければ見ることができないと
信じていましたが、なんと当日券でも窓口で販売中、、、(ガックリ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/16355298a95adb2af5147923196a0dc9.jpg)
そりゃ鑑賞者も並びますね。20m以上。
入館してみれば、人、人、人、、、。
結構な混雑ぶり。貸出説明のイヤホンの方々が流れを止めてしまう。
展示されている作品自体が小さいため、人垣の間を,のぞき込むように鑑賞(泣)。
今回の展示は、収集家の集めた作品展示で、教科者とか常日頃目にする作品は少なかったが、
それでも、これもゴッホ作品かと、、。それなりに堪能する。
2月に日展が鑑賞できなかったので、その埋め合わせ?、、、。
名古屋市美術館は科学館と同じ白川公園にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/c2353794b05289a76c51e9d84c3815af.jpg)
公園の広場は今《木下サーカス》の公演中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6e/905737f722392e6f40db4389bc80404b.jpg)
友と昼食予定でしたが、昼に呑めないと言うと他によるところがあるからと
帰ってゆきました。
私は、科学館の周りなどゆっくりと散策。
日頃閉じこもりの日々。
のんびりぶらぶら、、栄まで歩き。そして帰宅。
都会の空気を吸い込んできました。これで当分は我慢、、
あとは田舎の空気を吸いに、、。
桜もちらほらと開花。また近くの公園にでも出かけます。