一日早いか遅いかなら、天気予報を気にしなくてもすみましたが、。
名古屋駅集合時は雨がしとしとと、でもバス出発してからは傘要らずになりそうな気配だった。
いつものツァー会社とは違う会社。時たま利用しています。
昨年と同じようなツァーコースでした。(昼食会場は同じだった)
メロン一玉、パイナップル、そして他いろいろだった昨年。
今年は、コメ、イセエビ、苺、ジャガイモそしてたまねぎの土産付き。
何と同じコースをバス6台、各車ほぼ満席状態、ビックリ。
いつも魚釣りに行く友夫婦からの誘い。珍しい!。
3月17日pm4時開通した新名神高速の一部、
四日市ジャンクションから亀山ジャンクション22,9kを通ることに、いいね~。
コースは日本最古の天満宮、篠山城、食事、万博記念公園。

往復通り抜けしましが、渋滞ゼロ、祭日だから何処かで渋滞は避けられないだろうと
予想したが気持ちのいい車の流れ。
新名神から京滋自動車道、大山崎、京都縦貫道。
名神高速道一本から次々と派生し、車の流れがスムースになっています。
自分一人で走るなら余ほど頭の中を整理してからでないと、一本道を間違えば
とんでもない方向に行きかねない。
《生身天満宮》京都南丹市園部。
全国で約12000社あると言われる天満宮の中、唯一菅原道真公の存命中に
木造を生祠として祀った天満宮。

祠を時計回りに三周するといいと聞いて願掛けをしました。
欲を言わず健康で残りの人生を楽しむことができれば、それでよし。
もちろん境内には丑の像も。

同じコースバスガ6台と行く先々で混雑。ちょっと考えもの。
持参した傘を使うことなく見て回れることが出来た。ラッキー。
つづく!。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます