≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

この頃。

2014-03-15 17:05:44 | 日記
 1970年(昭45)頃より、少なくなり始めて今では
 なかなかと見かけることが難しくなってきた、陶磁器焼成には
 欠かすことが出来ない窯の煙突、重油や石炭等で焼く窯には
 高い煙突が必要でした。でも、ガスや灯油などで焼成する場合は
 背の高いのは不必要になり、殆どが解体されてしまいました。
 煉瓦を積み上げたり、土管などを積み上げていました。
 そんなのを見つけては撮りました。
 昔の市内の風景、すごい数の窯焼きさんの何処かで焼成するため
 煤煙は凄かったらしい。結構大きな窯の煙突普通の大きさ。隣りの白いのがガス窯の煙突。こちらは土管を積み上げた煙突。なかなかと面白い。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿