≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

春は桜 3。

2016-04-16 11:01:33 | 日記

 昔の仕事仲間だった友と、野郎二人春のドライブ。

 向かう先は、長野県下伊那郡平谷村、日帰り温泉《ひまわりの湯》。
 十数年彼と同じ職場で働き続けた。私は早く退職し、他の仕事に転職。
 彼はその後も職場は変わっても同じ職を続けていた。昨年にサンデー毎日になったとのこと。
 これといった趣味も無いから、毎日が手持無沙汰で困る、とぼやいていました。

 国道を走る。標高の高い方に行くから、当然行く先々は、桜が満開状態に。



 一時間ちょっと走り、目的地の日帰り温泉に到着。
 平日だけあって、客もまばら。

 のんびりと湯につかる。露天風呂も。
 快晴、気分爽快。生き返る! 普段は独りの生活だから、殆ど湯船に浸かることは
 皆無に等しい位。だから、時々、日帰り温泉やツァーに参加すると、本当にのんびりできる。
 独り言で、天国だとか幸せだとか、又寿命が延びたなんてつぶやいている。
 私の幸せはちっちゃなものだ、と、思う。

 帰りは、女城主で有名な岐阜県の山岡経由で帰る。
 途中にも、大きな枝垂れ桜。

 ライトアップできるようにもしてありました。

 気の知れた同士、気ままな一日。よくおしゃべりが出来ました。
 友にありがとう。

 春は桜。 2。

2016-04-15 12:51:45 | 日記

 昨夜の熊本大地震。
 報道によると、熊本城も城壁や、本丸の瓦もかなりの被害が出ています。
 当分は立ち入り禁止になるだろうか? 二度ほど行ったが。 2012年4月29日撮影。




 対岸の桜並木。満開。

 瑞浪市文化会館で、高校時代の同級生を含めて九名で日本画展を開催すると
 連絡を頂いて、名古屋でグラフィックデザイナーをしている友を誘い鑑賞に
 行って来ました。

 趣味として、数十年も続けているという事は中々とできるものでは無い。
 妻、母として、飲食店を手伝いながら、頭が下がります。
 私なんか足元にも寄れない。


 名古屋の友も、その世界では有名。
 高校時代の勉強を基に、良い師匠に出会い、今も現役で頑張っている。素晴らしい。

春は桜。 1。

2016-04-14 10:34:09 | 日記

  いつも一緒に行く友よりテレがある。、久し振り、今年初めての魚釣りを
  誘われました。
  釣り上げることは難しいが、広い海を見渡して海風にさらされるのもいい気分転換。
  朝暗いうち出て、向かった先は浜名湖。いつもは舞阪提、今回は新居提。国1の浜名湖バイパスの下。

  離れた処の方が、続けてクロダイを三枚ほどヒット。おーひょっとしたら私も。
  しかし、いつもの通り、エサ付けてはとられの繰り返し。

  それが続く中、又根がかりかと竿を上げると手ごたえが、友曰く、2~3年もんのクロダイが
  私の竿の先に、、、タモを出しているうちに残念ながらばらしてしまいました、無念。
  友とこの目で確認したから、釣り上げは叶わなかったが、まぁそれなりに愉しみました。


  三ヶ日インター近くの桜のトンネル!満開。

  行く先々、桜の真っ白なかたまりがあちらこちらに。緑の山にも山桜が目立つ。
  今度は、三ヶ日インターから豊田ジャンクションまで新東名を走る。

神戸 その 4。ラスト。

2016-04-13 10:46:25 | 旅行

 神戸港のシンボル、《ポートタワー》。
 初めてこんな近くで見ることは、赤いので良く目立つ。
 1995,1,17の大震災のも耐えた。
 乗り場には、震災当時の写真も展示されていました。

 
 
 海上からも、そして近くからも。
 酔いもさめたが、次は《神戸 酒心館》。

 売店であれやこれやの試飲、又酔っぱらう!いい気分、自分用に720mlを購入。
 冷でちょびちょびと味わう。
 阪神高速、名神、新名神と走る。
 でも、日曜の帰りとあっていつも通り、亀山からは渋滞情報看板。

 しかし、ドライバーは慣れたもの。
 甲賀土山インターで出て、思わず、えぇーっと。何故こんなに早く出るの?国1に、と。
 バスは鈴鹿峠越え。この峠を利用したのは数十年前。
 変わりましたね。昔は大型トラックが行き交う要所。今は片側二車線で上り下りが別々のルートに驚き。
 ドライバー当時に、大阪からの帰り夜、前車の乗用車がふらふらと反対車線に飛び出して(居眠り)大型トラックと
 正面衝突。見ていた私は、警察官にいろいろと聞かれるでも時間が無いから後からこちらに来たら署に寄って下さいと。
 相手トラックドライバーにも連絡先も教える。私の話しで死亡事故でもおとがめは無かったらしい。
 そんなことも思い出した。

 そして。バスは横道に入る。

 問題のシャープ亀山工場の前を通過。
 何処まで行くのか? 鈴鹿インターまで下道を走った。
 そこからは、渋滞も無く予定より少し遅れたが無事に到着。

 こういうツァーも愉しい。
 次回は何処だろうーーー。

 

 神戸 その3。

2016-04-11 10:01:42 | 旅行

 変換が上手くいかずにそのまま誤字で書き込みをし、後で気づくとは
 恥ずかしいです。時々あります。何度も書き込んでから読み返しをしては
 確認するが、年齢にせいにはしたくないけど、、、、。

 神戸港のクルージング約50分くらい。
 自衛隊の潜水艦が数隻ドッグ入り。近くで見ると大きい、
 出ているのは一部だから、さぞかし全体を見たらびっくりするだろう。
 先日も、フィリピンに日本の潜水艦が寄港したとの事でした。

 港の沖には神戸海上空港が、ちょうど西に向けて飛び立っていました。
 関西には伊丹と関空の大きな空港があるのになー。

 その連絡橋をくぐってユーターン。

 神戸の街が一望に見える。

 西の方を見れば、かすんで海峡大橋が見えていました。