≪トナカイの旅日記+@≫

     旅を忘れた、トナカイ!!?

   

花公園。

2017-05-17 10:37:00 | 日記

 昨年は、5月12日に《可児花フェスタ公園》、16日に《庄内川緑地公園》に
 バラの花の写真撮りに行ってきたが、今年も相変わらずに出かけることになった。

 先日の朝早く(7時ころ)に四十数年前に同じ職場での同僚が訪ねて来てくれました。
 退職し、運動のため朝のウオーキングをしているとのことで我が家まで4,50分かけて。
 毎年の賀状の挨拶は途切れることもなく続いていたし、十年近く前までは、
 仕事での集荷途中で声掛けはしていたから。奥様もそれなりに知っている方です。

 話は温かいうちにすすめようと、彼はどちらかというと出不精の口らしい、
 奥様は時々出かけることもあるらしい、それならと声をお掛けして、三人でドライブを兼て
 春のバラ祭り開催中の《花フェスタ記念公園》に行って来ました。いつも一人だけど話し相手いると、
 それなりに楽しいですね。
 愉しみは増えました。長い時間話すのは本当に四十年ぶりで、行き帰りは昔話に花が咲いた。
 互いのボケ防止にも大いに役にたった一日でした。 感謝。




 バラの開花は少し早すぎた感でしたのが残念。


 人出はそれほど多くなくてのんびりとすごせました。
 
 夕方テレビで実況中継をしていました。

 明日は庄内川緑地にも足を運ぼうと、天気予報では晴れそうだから。
 予定です。

 ツァー参加の予定も無し。

2017-05-15 10:35:09 | 日記

 平日ならば混雑もないだろうと、なばなの里まで高速抜きでドライブ。

 チューリップ畑も無残な状態。ほとんど花は落下していた。当然のことながら行くのが遅い。
 でも、他の小花は花壇いっぱいに咲き誇っている、赤、黄、青、、、。
 背の高いルピナスの花は今が見ごろ、別料金を支払えばベゴニアガーデンではバラ祭りも開催中でしたが
 今回はパス。


 菖蒲園で開催中だった大きなイルミネーションも終わりぼちぼちと解体工事の準備もされていた。
 菖蒲が咲くころには無くなっているのだろう。
src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/9237ad395bd002769db71431f46ed209.jpg" border="0">

 花広場では作業員総出でチューリップを根元から引き抜き同時に植えてある小花が目立つように整備されていました。



 駐車場の横にある花市場の方が何か賑わいもあったような気がするけど。
 私は、ラベンダーが好きだから小鉢を三つほど買って家の傍の畑の隅に植えつけました。
 どんどん大きくなり花をたくさんつけたら、摘み取って部屋でも香りを愉しみたいと。


 
 昨年も行くことが出来たけどあちらこちらで《バラ祭りが》あるから出かけようと。

 元気です。

2017-05-10 10:56:35 | 日記

 時たま忙しいと声がかかるバイトもしながら過ごしております。
 前職場の友と休み中に呑み会?したり、もう一人の友は?、
 高齢の母親が入院中のため長く会うことが出来なかったから、こちらから見舞いを
 兼て会いに行く。友は元気そうで何よりでしたが母親は大変そうとのこと、
 悔いの残らないように頑張って付き添いそてねと伝える。
 私の母親が入院していたときも仕事の合間を見ながら付き添ったこともあるから。

 気晴らしに、近くにある「森林公園」へ散歩がてら出かけてきました。

 昨年の連休中には「ふじ祭り」を友と出掛けて、城跡があるというけっこうな
 高さの山に登り後から足が筋肉痛で悩まされた記憶がある。

 森林公園は平坦でいいが、まぁ園内は迷路でしたねー。

 初めての奥まで進んだけど、殆ど人気は無し。
 はんてんぼくの木には多くのつぼみとちらほら咲き始めた花がありました。
 別名、チューリップツリーとかレンゲボクとも、本当はユリノキですが、
 花にまつわって呼び方もいろいろとあるらしい。おもしろいね。

 なんじゃもんじゃの木も今小さな花をいっぱい。


 公園内のため池の脇には《う》がいっぱい。ほとりの木々はフン害で枯れています。


 もっともっと出かけたーーーい。
 体の中の虫がうずめいているけど。ぼとぼちとツアー参加を探さなければ、、。

 この時期は。

2017-05-03 14:11:46 | 日記

 近くの山へはワラビ取り、ふた握りほど採ることができた。
 そして近くの知り合いの方で筍取りと、やはり旬を味わいたい。

 例年より一週間近く今年は遅くなったと言われていました、
 お願いして掘らせていただいた、すぐ真上の小高い所には
 大きなマンションが建っています。採れる所は結構な広さがある
 雑木林の中に孟宗竹の竹やぶ、掘らずに大きくなった筍がにょきりと立っている。

 適当に頭が出ているのを掘る。何本でもいいから取って言って―と嬉しい言葉
 甘えまして掘りました。隣りや家主へとね。

 ワラビと筍、今年も味わうことが出来ました。有り難いことです。
 健康に感謝。



 

ゴールデンウイーク中!。

2017-05-01 19:16:05 | 日記

 皆様はいかがお過ごしでしょうか?。

 何も縛られず、何も言われず、何事も自由、、これもつまらないですねー。
 やはりいつも喧嘩しながらでも話し相手いることはいいな~、
 つまらない憧れでもあります。二十年近くも独りだとね(贅沢?)。

 いつもの魚釣りの友は孫同伴とで行って来ました。
 敦賀という事で、場所は決まっているの?と言うといやー未だだーなんだーなんて。
 それなら、前回探し探し行ったところにしようじゃないとなった。

 そう、ブログにも前回書きました所です。
 アイナメとカサゴばかりで、ちょっともっと大きなメジナやクロダイでもと
 いつも思いますけど私の腕ではかなり無理みたいです。
 海を見ながらビール片手に竿を出していては魚に舐められているはずだよねー。

 小さいのは皆リリース、エサを与えたから大きなってくれよなと。
 時たま食いつくフグにはゴメンねー。



 一時過ぎたころから空がどんよりしはじめ雲が出始めた、
 こりゃやばいじゃないのと言っていたころに稲光が出始め友はカーボンの竿にでも
 直撃したら大変だからと即中止、納竿雷雨に合いながら帰ってきました。

 でも楽しいねー。久し振りに見る海も、いいねー。