ばぁばの日記

富士のふもとで 静かにのんびり穏やかに 老夫婦は おなじ方向を向いて身の丈に合った時間を丁寧に送っています。

初詣

2024-01-10 22:23:37 | 日記
毎年出かけている山梨県身延山に初詣に。
すこし 遅くなってしまったが、出掛けた。

日蓮宗総本山 身延山久遠寺は、日蓮大聖人が
その晩年を過ごされた霊山であり、地元では身延山と
親しまれています。

体調も上向きになっているのか、温泉にも行きたいと。
まあ~出かけられるうちが花かな?
下部ホテルに予約を入れたところ、
日帰りでも宜しければ、どうぞの返事。
家族の健康や孫たちの健やかな成長を祈願して、ホテルに向かった。

びっくりしました!!
石原裕次郎ギャラリーが常設されているではないか。
スキーで捻挫したときに、ずっと宿泊し痛めた脚の治療に励んだとか。

武田信玄公の父・信虎の時代から武田家の公認湯(武田信玄からの公認状が現存する)で、川中島の合戦で傷を負った信玄公や兵たちが湯治し傷を癒したと伝えられ、また、徳川家康も湯治に出向いたともいわれています。
(資料より)
山梨県には信玄公隠し湯と呼ばれる温泉が多い。
爺婆夫婦も信玄公にあやかり湯舟に。
空いてたので広い風呂を1人占め。
いくつかある湯舟のひとつ・・・ホタルの湯はヒノキ風呂。
硫黄のかおりが漂い、とろりとした肌ざわりでとても気持ち良かった。
美肌にも良いとされる単純硫黄泉なので、また一段と美肌になったみたい。
他にも趣向を凝らした風呂があった。
家族風呂が無かったのが、心配だったが1人で大丈夫という言葉を
信じて、1人ゆっくり手足を伸ばし、久しぶりの温泉を満喫した。
ラウンジでコーヒーを頂き、待つことしばし。
やっと爺
の顔が見えたときは、安堵した。
何も持たずに出かけても今は便利でフロントで購入。

帰宅すると、な・何と立派なイチゴが。🍓🍓
おちょぼ口の婆・・とても一口では食べられない大きさ。
美味しいというより うんまい!!
思わず頬張る婆。主人も嬉しそうに口に。
こいつぁ春から縁起がいいわぇ💕
この先の明るい生活を夢見てほっこりした1日であった。








コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする