軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして・・

2017-04-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  週末から G.W.が始まるので  軽井沢も観光施設やお店、ホテルを中心に

 観光シーズンの幕開け?で  いろいろ準備しているようだね 

 一年中 利用客の姿が絶えない 軽井沢駅前の通りを東に向かったレンタ・サイクルのお店  

  いったい 自転車を何台持っているんだろう・・  暖かくなって 一段と利用者の数が増えたみたい 

 仕事や学校がお休みの時は  観光地という観光地 レジャー施設や名所は  だいたい混雑するんだけれど

 軽井沢から  江戸時代の中山道沿いに西へ足を延ばした 佐久市望月に 「 望月歴史民俗資料館 」というのがある

 江戸時代どころか平安時代ともそれ以前ともいわれる時代から   朝廷に献上馬を納めていた経緯からか

 地域の「 望月 」という名称が由来して  都との往来があったとも言われているけれど

 宿場や  生糸による繁栄の時代を経て いまは静かで鄙びた宿場町になっている

 だけど  この 「 望月歴史民俗資料館 」どこにもある 展示施設にとどまらない 

  館長や関連部署の熱意で 学習会やシリーズ化するような探訪会  を長年にわたって展開

 今や  企画公開募集開始当日に   ほぼ満員になるという

 熱心に関係方面に依頼して  未公開の「お宝」拝見や、個人では拝観出来ない  「秘仏」の特別拝観など

 的を射た企画が  巷の「特別」感や、「限定」感に   見事にヒットさせている感じなんだね

 立派な建物や 苦心の収蔵物に負けない  創意工夫の資料館 

 ちょっと 足を延ばしてみたら~ ? レトロ感のある街並みのステキだよ ~  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする