
週末から G.W.が始まるので

軽井沢も観光施設やお店、ホテルを中心に
観光シーズンの幕開け?で

いろいろ準備しているようだね
一年中 利用客の姿が絶えない 軽井沢駅前の通りを東に向かったレンタ・サイクルのお店

いったい 自転車を何台持っているんだろう・・

暖かくなって 一段と利用者の数が増えたみたい
仕事や学校がお休みの時は

観光地という観光地 レジャー施設や名所は

だいたい混雑するんだけれど
軽井沢から

江戸時代の中山道沿いに西へ足を延ばした 佐久市望月に 「 望月歴史民俗資料館 」というのがある
江戸時代どころか平安時代ともそれ以前ともいわれる時代から

朝廷に献上馬を納めていた経緯からか
地域の「 望月 」という名称が由来して

都との往来があったとも言われているけれど
宿場や

生糸による繁栄の時代を経て いまは静かで鄙びた宿場町になっている
だけど

この 「 望月歴史民俗資料館 」どこにもある 展示施設にとどまらない

館長や関連部署の熱意で 学習会やシリーズ化するような探訪会

を長年にわたって展開
今や

企画公開募集開始当日に

ほぼ満員になるという
熱心に関係方面に依頼して

未公開の「お宝」拝見や、個人では拝観出来ない

「秘仏」の特別拝観など
的を射た企画が

巷の「特別」感や、「限定」感に

見事にヒットさせている感じなんだね
立派な建物や 苦心の収蔵物に負けない

創意工夫の資料館
ちょっと 足を延ばしてみたら~ ? レトロ感のある街並みのステキだよ ~