軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の春・・ 立春

2019-02-04 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

    今日は   暦の上の立春  

 連日氷点下の気温を記録していた軽井沢でも   昨日の10時頃から今日にかけては

 0℃以下には下がらなくて ひと桁台の気温だけれどなんだか 温かく感じるんだよ・・    

 まだまだ この時期の軽井沢では   こんな日は特別で、 厳しい寒さが続くんだけれどね・・

 昨日 どこかの節分会にお出掛けした人~~  

 なにかと話題の 恵方巻きを食べた人~~  

 そして お家で ちゃんと豆まきをして  それも 鬼の役になった人 いますか~~ ? 

 大昔 手間暇かけて作る 「 豆 」 は保存もきき  貴重な食料だったので 

 生産の無い  この時期に豆を食べるのは特別な事だったそうです

 「 ま め 」 が   魔(物) 滅(っする) にも 通じることから  縁起物として この祭礼に使われ

 そんな 風習が出来上がった時代には   「 鬼(いろいろな危難の象徴)」 を 

    やっつける というばかりではなく

 ご馳走してオモテナシして   酔いつぶしたりご機嫌をよくして  

   災難を起こすのをやめてもらおうとした 

 様子に起源がある ご馳走を供える日・・ という 伝承もあるそうで   テレビの特番の様に

 辿って行くと いろいろな起源に出会えて それもまた 楽しみのひとつだね  

 ともあれ 今日、立春の軽井沢は 時ならぬ?暖かさだけれど・・    油断禁物  

 軽井沢の春の訪れは まだまだ先ですよ~~      

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする