車の通行量が激増している
しなの鉄道の信濃追分駅前を通過する道路
数年前から道路の拡幅工事や 御代田、佐久方面からここに至る県道に架かる
「 倉賀橋 」の跨線橋の工事予定を見据えた周辺作業などで
この一円一帯はその光景がどんどん変わって来ているね
昨日の昼下がり、その信濃追分駅前で なにやら作業が始まり
数人の男の人が 次々に駅舎の外回りから何か取り外したり トラックに載せたりしているんだ
駅舎でも何か 工事が始まったりするのかな・・と 興味津々
そっと近づいて見ると
4,5人の男性が それぞれ声を掛け合いながら テキパキと作業している
去年の年末前から夜間の 信濃追分駅を彩って輝いていた
クリスマス・イルミネーションの取り外し作業をしているんだ
ちょうど 通りかかった人が 「 ご苦労様~! 」と声を掛けるのに
少し 手を動かしながら 晩秋にはまた飾り付けるからね・・ と 笑顔で答えながら
丁寧に外した 電飾をトラックに積み込んだり 清掃作業を続けていた
しなの鉄道の営業事情で 無人駅にはなってしまったけれど
こういう 熱意のある地元ボランティアの尽力で 清掃・維持管理や
こうした 季節に合わせたイベントやアピールで ノスタルジックで気持ちイイ駅舎が維持されている
間違っても イタズラや 心無いマナー違反はNGだよ
さ~て きれいに片付いて 春の駅舎企画は何が始まるのかな・・
興味が湧いた人は なにかで足を運んだり 利用したり 応援してあげてね