軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして・・国宝「 松本城 」

2024-10-11 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 大好きな ボクの森の下に住む奥さん・・ 久しぶりに イノちゃ~~ん !

 ハ~~~イ    ~

 「 お天気が良くなって来たから 松本城に行くけれど 行く~? 」

 「 行く行く 行きま~す 」

 軽井沢から、高速道路を走れば 110kmくらいだろうか

 全く高速道路を走らずに三才山トンネルや和田峠を越える一般道もあるけれど

 奥さんの場合は 季節や道路状況を見ながら   

 歳時記や催しもの、季節ごとの立ち寄りも   楽しみなんだな・・

 三才山トンネルを通過する一般道を あそこが変わった、こうなったんだ~ と言いながら向かい

 平日の混雑回避作戦大正解で 今週末からの「 信州・松本そば祭り 」の準備がほぼ整い

   

 

 ご門前もこんなスタンバイ 

 場内は イベント用のブース・テントやら   誘導用具やらがズラリで

 そんな場内にも 国内外の観光客が  引きも切らずに次から次へと訪れ

 スマホやらカメラやら・・ 耳を引いたのは ボランティアガイドの堂々巧みなガイド光景

 身振り手振りも板について 流ちょうな英語やらボクなんて 聞いた事も無い言葉で

 年代やら   歴史案内やらと平日も大忙しな様子

 戦に備えた城構えも行き届いた手入れで遺されているので 入場者が絶えることなく

 上層階に昇降する往時のままの階段は順番待ちして係員の整理誘導によって昇り降りする

 身体が触れ合ったり、お互いに譲り合ったりを繰り返す場面もある

 最上階の のぞき窓から遠景は秋空に北アルプスも見えてお堀や場内庭園も相当下に感じる

 イベント直前ともあってか 清潔な印象の秋の場内は整然とした観光名所の印象だね

 大河ドラマ直後の観光シーズンらしく 直下の城下町も刷新された江戸情緒を上手に活かし

   城外活動も続いている様子

 軽井沢とはまた違った 城下町を活かした賑わいが秋の日差しの中できらめいていた 

 ちょっと お出掛けしたくなった時に こんな峠越えのお出掛けはいかが     ~♬

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする