軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢に真夏の日差しが戻る・・

2021-08-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 もう少しで 温度計が30℃に届きそうな今日の軽井沢

 道路面や アスファルトの駐車場の路面なんかは 30℃以上になってると思うんだな・・

 ポツリポツリ降っていたり 薄雲が重く広がっていたりの日々が続いていたけれど

 今日は時間の経過とともに   ジリジリと太陽がパワーを増して暑くなり

 お昼近くからは 「 暑い~~~!! 」って 叫んじゃいそうな陽射しだよ 

 なんだか この痛いくらいの日差し すごく久しぶりな気がする

 山際をぐるっと見渡せば 東西南北どの方向の空にも 濃さ様々いろんな形の雲が浮かんだり

 空を覆ったりしているけれど 青空もしっかり覗いていて お日様も出ていて暑いんだ

 湿度も高いのか 久しぶりだからなのか やけに暑く感じる

   昨日、新型コロナウィルスの町内感染者が 8例発生したと発表されてから

 近い日程で予定や計画があった 町や関連施設で開催予定のイベントが

 延期や開催中止された情報が   今朝の広報で発表されたね

 さっき出会った 佐久市内の大きな病院から定期検査通院を終わって帰って来たオジサンが言うには

   次回検査の予約の時に 

  「 もし 次回通院当日の朝 自宅で検温して発熱症状が見られたら 病院には来ないで、まず

    お家から何度何部の熱があります と こちらに電話をしてください 

    こちらに来てから発熱しているって申告することの無いようにお願いします 」

 と 言われたそうなんだ

  「 どうせ 病院に行くんだから・・・ って 来ちゃう人がいるのかなぁ・・

    そんなこと言われるの 初めてだったから やっぱり 神経を使ってるんだな・・って感じたよ」

 って 話してくれた  

 みんな その人なりにいろいろ感染対策や 注意をしているようだけれど

 なかなか いい方向にむかわずに感染者が増えていて   

 それぞれが 念には念を入れてか ピリピリしている様子だね  

 それにしても 今日は暑いぞ 

 どこか 風の通る木陰でも探して お昼寝しようっと       

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の歴史ある建物・・「 お屋敷 」の

2021-08-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢の 歴史ある別荘地のひとつに 知る人ぞ知る 「 南ヶ丘 」がある

 歴史では もともと中山道の宿場町でもあって 

 最初に外国人が住み始めた旧軽井沢周辺に  注目や話題が集まるけれど

 ここ 「 南ヶ丘 」にも  名だたるお顔触れとまつわるエピソードが息づいている

 皇族、華族の皆々様などが中心に 現在のホテル 鹿島の森向かい側の離山山麓に設けた

  9ホールの「 軽井沢ゴルフ倶楽部 」(現:旧軽井沢ゴルフ倶楽部)が

 手狭になった( 18ホールにしたい)からと移設した 

「 新 軽井沢ゴルフ倶楽部 」が 90年前の昭和6年に設けられたほか

 かつての富裕層たちが、「旧軽井沢とは違う新しい別荘地を作ろう」と

  出資して生まれたといわれているのがこの南ヶ丘で 

 以前には、上皇后様のご実家の別荘があった事でも知られているね

 そんな一角に 昭和の中頃までだろうか 楽しみを探す富裕層の別荘滞在者が池釣りを楽しむ 

  「 辨天池(べんてんいけ)」という 釣り池が設けられていて

 何枚かある釣り池の畔には  後に政財界を切り盛りする顔ぶれが

 後の自画像を知ってか知らずか 同じ池に竿を差していたと伝えられている

 その 「 辨天池(べんてんいけ) 」のあった辺りにほど近く 

 現在は 整然と整えられた林間の高級別荘地の一画に   昭和年代後半に東京の本郷から移築され

 企業保養所の一部として利用されていた元華族のお屋敷 「 蕉雨館 」が近年リノベーションされ

 今日8月25日に   初めて一般にも 内部公開される予定だった

 ここに来ての新型コロナ感染者状況を勘案して 「 中止 」が伝えられたね・・ 

 道路から目にする 北向き入口の武家屋敷の構えが 凛とした風貌で前から通るたび気になっていて

 リノベーションされた庭内を見学できるというのを楽しみにしていたけれど 残念 !!

 計画が再開される日を楽しみに待ちたいね     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢をリポートする番組で・・

2021-08-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  出口が見いだせない様な 新型コロナの感染情報が連日 伝わる一方

 防止対策で 不要不急の外出自粛やワクチン接種勧奨のメッセージが繰り返されているね

 みなさん ワクチンは済みましたか  

 毎年 真夏の避暑シーズン前後には 軽井沢の名所やその周辺情報

 話題のお店をリポートするテレビ番組が増えて 地元の住人でも   外出自粛していると

 場所の見当はつくけれど 画面で初めて見たり知ったりするお店や情報も少なく無い

 遠くの知友人から「 見たよ・・・ 知らないの・・? 」 なんて 話題 ありませんか 

 実際にそーゆーの   見るともなしに見ていると 番組として作られていて

 お店はわかるけれど 当然ながら いいとこ バッチリ撮影して  例えば グルメ番組なら

 美味しそうなひと皿を 実際には いくぶんお店からは距離がある「 名所 」の 

 通常なら イス・テーブルなんて 勝手にはセッティング出来ないポイントにセットして

 観光客の接近を 少し遠慮してもらった状況で撮影したりして 「 最高だ !」 だったりする

 空も大地も遠景も・・ そういったモンは その通りだけれど 

 食べるモノの味や出来の善し悪し 出会いの運不運 セットの場所なんかは 時と場合によるし

 あくまで番組・画面は「 企画 」モン だからね  

 サプライズに利用する時は    十分な下見や 「 手配打合せ 」をお忘れなく !

 昨日耳にしたのは 首都圏に暮らす 知りあいから連絡があった人

 そーゆー番組の中で  軽井沢に新規開店した とあるパン屋さんが登場 

   自慢のこだわりメロンパンが紹介されていたそうな

 その パンを試食したいばっかりに 自粛制限が解除されたら軽井沢を訪れたいと張り切っているって

 メロンパン って そもそも何だっけ  

 スマホやSNS利用の伸長で TVのコア層視聴率云々と数字に余念がない業界の

 計算とは裏腹なのか 読みどおりなのか  

 暇とお金を持て余す層には 大画面のデジタル画像からの情報と誘惑は まだまだ影響が大きい

 それだけに 伝える側の意図と倫理観、見聞きする側には冷静さが必要な時代だね

 期待通りの 情報との出会いが待っているといいね       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢をバイクで・・

2021-08-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日の日曜日、軽井沢の幹線道路は例年になく  車の流れがスムーズで

 夕方になって  ポツリ・・と 

 気をつけている人だけが気がつくくらいの パラリな雨以外は降らなかったし

 8月の日曜日 としては 「 空いている 」感じだった

 お買い物絡み  などで うわっ、混んでるな・・   って 場所もあるけれど

 7月の終わり 7/31に軽井沢町内の83例目の新型コロナ感染者情報が広報されて以後

 昨(8/22)日の発表では 123例目が報じられて 3週間で40人 ・・ 

 さすがに ちょっと 怖い感じはあるね

 そんな 昨日の碓氷バイパス  こんな時にちょっと 

  うらやましいな~ イイナ~って 目が行くひとつに バイク があるね

 軽井沢の中でも 大小さまざまなバイクを見かけるけれど ひとりで

 ふたりで   中には映画のワンシーンみたいに サイドカータイプで 

 お腹に響くエンジン音を響かせて   ちょっと年配の大人な雰囲気の集団で

 近頃は なんてネーミングなのか 若さを楽しむちょっとアウトローなマシン、集団で騒音響かせながら

 中には ずっと走り続けて来たの・・  って 遠地のナンバーで

 幹線道路や 観光スポット周辺を走っている

 思わず 走り去る後姿に注目しちゃう安定したバイクもいれば

 はたで見ていても 無事に帰りつけるんだろうか・・  って 気になっちゃうマシンもいる

 車なら ボディでカバーされて防げる風当たりなんかも そのほとんどをライダーが直接受けるし

 陽射しや紫外線なんかも ウェア越しとは言え直接浴びている

 なんでも同じとは言え、来た道は 戻らなきゃいけないから 気力、体力も必要だね

 昨日の昼下がり 幹線道路を流れる車列の中に 遠くから見るとやけに車間距離が空いて見える所がある

 右折で手間取っている車がいる風でもないな・・と 見ていると

 お揃いのマシン、ウェアの 若そうなライダーの2台が

 縦にそれぞれが 普通車くらいの間隔をとって   車線の真ん中を走行している

 後ろのバイクが 時折り真ん中も 右に左に位置を変えて 後続車を前に出さない走りを続けている

 大渋滞している時だと 後続の車はイライラしそうだけれど 流れているからか 間隔は保っている

 しばらく様子を見ていると 前走者の背中に束ねた長い黒髪が見えて・・ 女性ライダーのようだ

 どうやら 車の流れに混じって道路中央を走行する前走車を ガードするように後走車が走行して

 前走者は   ストレス無く幹線道路走行を楽しんでいるようなんだ

 後続の普通車が車間距離を近づこうものなら 左手で 下がるように払う手つきをしたりする

 マナーが いいのか悪いのか イノシシのボクには判らないけれど そのまま

 前を走っているライダーは 両肩にだいぶ力が入っている様子ながら 東の方向に走り去って行った

 夢中・・って ところだったんだろうね      

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の楽しみ 恵まれた自然の中に咲く・・

2021-08-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 「 暑くない日 」がずっと続いていて 「 避暑地 」としては 面目躍如な気がする軽井沢 

 でも スッキリ晴れて  1日中、青空広がる軽井沢があってもいい気がするよ

 また 九州地方に台風が接近して来ているとか伝えられているね

 ところでみなさん このお花 知ってますか 

 

      

 

 この花は 「 シオン 」(キク科シオン属の多年草)

 別名は オニノシコグサ、ジュウゴヤソウ、オモイグサ 花言葉 は「追想」だそうで

 ボクの知っている場所に   毎年元気に咲いているので 

 絶滅危惧種に数えられているとは知らなかったんだけれど なるほど 

 2015年の環境省のレッドデータブックのリストに名前がある  

 お隣 小諸市に深いゆかりのある   島崎藤村の作品の中にもその名が登場していて

 漢字では  「 紫苑 」

      河辺の秋やいかならむ

      高きほとりの通ひ路は

      白萩の花さくらむか

      人行きなるゝ岸のごと

      紫苑の草の満つらむか

      ・・・・・・・

 群生して「 シオン 」が咲く様子が 見て取れるね

 花が咲いている時は それとわかるけれど 咲いていない時期にただの草地として造成、整地されてしまえば

 まとまったまま 姿を消してしまう

 みなさんの通り道に この時期、咲いていないか   ちょっと注目して見てください

 マーガレットよりも 少し小ぶりな花なんだ 

 あちこちで見つかって いつまでも咲いてくれるといいね     

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする