黄梅 2011-03-11 09:13:19 | 日記 黄梅 懐かしい花 「この花の蜜を吸って、遊んだな~!」と 子供たちにもそれが伝えられるであろうか? 今の子供たちでは、そんなもの・・・と払拭されるであろうが 石垣のぬくもりのある場所に咲き始めて 思わず、足を留めた。
ライムの蕾 2011-03-10 08:31:54 | 日記 ライム 温泉の展望ロビーにあるライムの木に こんな蕾があります。 実の付いているのを見たこともあるので 楽しみです。 看板 このような看板があります。 町内に生産者が居ることすら 知らないで居ましたが・・・。
雪荒れ 2011-03-09 16:51:31 | 日記 青空 山は雪でも、空は青い 車を走らせると、雲の形は瞬く間に変化 笠雲の様な雲は上空の風で崩れてしまった。 吊るし雛 布を愛し、エコを率先して行っているグループの 吊るし雛が、湯ヶ洞に展示・・・吊るしてある。 見事な大作なのであるが、高い位置に飾ってあって 近くで見るには2階に昇って行くと良い。 温泉に行ったので、入らずにというわけにはいかず お年寄りの方たちと。ゆっくり湯船に入り 温まった。 足のツボ 小銭が無くて、100円借りて足つぼのマッサージ ツボ 常日頃怠けているので ツボに当たると、気持ち痛い 何処かな~・・・悪いところは? 花粉症の方は・・・中指をマッサージとか 15時頃 温泉に入っている時は 然程降っては居なかったのに 休んでいると、吹雪! 一時止んで、帰宅できました。
デコポンを頂きました 2011-03-07 22:02:00 | 日記 デコポン ミカンの種類は20種類ほどあるとか 先日日曜日のTVで放送していましたが このミカンは見ただけでもデコポンと解りますよね 凸ですから・・・。 このミカンには思い出がある。 先輩が和歌山に姉妹が居るとかで 時期になるとお裾わけが回ってきた。 必ず、待っていました!と声が掛かる。 食べる事にかけては女性は楽しみの一つ デコポンはなかなか購入するのには 二の足を踏んでしまうほど高価なものですが 頂いたものを、ありがたく頂き 神棚に供えて、お下がりを頂く。 このミカンの生産者は、愛媛の砥部町の嶋田さんが 13年の試行錯誤で実らせたという 有用微生物群を活用して、減農薬・省力で 品質アップさせたという。 ボカシを使って堆肥を作り、完熟ミカンを一斉に 収穫するという、草生栽培(夏草が冬草に抑制される) 草刈りが不要とか。 剪定枝も草の上から有用微生物群を散布して 短期間で腐敗するから、運び出す労力もいらないと 農薬散布も3分の1程度に減った。 自信を深めているそうだ。 感謝していただきま~す。