瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

【セブンズ】 アジア大会最終日結果

2010年11月24日 | セブンズ


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


アジア大会、男女セブンズの最終日結果です。
男子は見事に連覇、おめでとうございます。まだ、映像を見ていないのですが、前回の山田選手の
ようなドラマティックな展開はあったのでしょうか?
女子は準々決勝で惜敗し、下位トーナメントで勝ち上がり5位でした

男子
準々決勝 10時37分(日本時間11時37分)
 男子7人制日本代表 26-5 男子7人制インド代表(前半5-5)
準決勝 14時32分(日本時間15時32分)
 男子7人制日本代表 28-15 男子7人制韓国代表(前半14-5)
決勝 18時18分(日本時間19時18分)
 男子7人制日本代表 28-21 男子7人制香港代表(前半21-7)

女子
準々決勝 9時23分(日本時間10時23分)
 女子7人制日本代表 14-19 女子7人制香港代表(前半7-14)
5-8位決定戦 12時9分(日本時間13時9分)
 女子7人制日本代表 46-0 女子7人制インド代表(前半22-0)
5-6位決定戦 15時41分(日本時間16時41分)
 女子7人制日本代表 31-0 女子7人制シンガポール代表(前半17-0)

 男子は、なかなか恵まれない環境下(15人制優先)での連覇は価値がありますね
 でも、オリンピック正式種目になる次回は、もっとレベルが上がってきそうです
 7人制の強化体制ができないと、7人制に特化してきそうな国が多いので厳しい
 状態になりそうです

 女子は、今年少し裾野が広まってきましたが、もう一段上のレベルを狙えるような
 体制作りが必要ですね。男子のように高校・大学やTLで試合経験を増やせない中
 女子リーグ構想も必要なのかも(ただ、15人制とのすみ分けは難しそうですけど)


大学ラグビー
 昼間の早慶戦も楽しめました。観客も2万2千人超。やっぱり人気のカードですね
 慶応の魂と言われるタックルは、今年輝きが増したようです
 早稲田は、軽いプレーが目立ったのでそれを修正できれば、最終戦の明治と渡り合える
 のではないでしょうか?

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ