「2011年WC開催地決定まであと 47日」
今日はいつもより早めに(夜に)掲載します。理由は表題についてみなさん
の意見を早く知りたいからです。まずは、サンスポより記事抜粋します。
「トヨタのFWフラベル、2週間出場停止
日本ラグビー協会は29日、トップリーグのワールド-トヨタ自動車
(24日・花園)で、相手選手の顔面付近に危険なプレーを働いた
トヨタ自動車のFWフラベルに、25日から10月8日まで2週間の
出場停止処分を科したと発表した」
先日ビデオで確認したところ、後半28分過ぎのラック状態の時に相手
プレーヤーをスイープしたプレーを腕から殴りに入ったと判断されたよう
です。私の見たところトライネーションでは普通のプレーに見えました。
国際標準を謳っているトップリーグの名が泣きますよ。ホント
昨日花園観戦に行き、試合前にサブグラウンドで練習しているトヨタを
近くに見に行った時に そのフラベルとティアティアが並んで立ってました
思わず「アーユーOK」と初心者英語で聞いたところ、「ダイジョブ」と
結構明るく答えてくれたのでホッとしました。
(もっとしゃべりたかったけど、英語力のなさが悔しい)
田村元監督ともお話しできました。かなり揉めたようですが、ラックに
入る前に相手のヘッドキャップをとってからスイープに入ったことで
悪印象を持たれたそうで、納得してもらえず残念と言われてました。
愛知から観に来たことを言うとうれしそうにされながら「でも今日は
今一調子悪そうなんだ」と心配そうにされてました。
(蓋を開けたらビックリですが、観戦記は明日まで待って下さい)
でもラフプレーという点では、昨週のケフーのレート気味のショルダー
チャージの方がプロフェッショナルファール的で悪質に思えるのですが、
まあ私の個人の意見は通用しないでしょう。
でも試合後の相手チームの抗議などによる裁定についてはある程度明確な
ルール化しないと試合の荒さがしになり、レフリーの権限含めて、今後の
問題になるかもしれないですね。重要な問題を含んでいると思います。
今日はいつもより早めに(夜に)掲載します。理由は表題についてみなさん
の意見を早く知りたいからです。まずは、サンスポより記事抜粋します。
「トヨタのFWフラベル、2週間出場停止
日本ラグビー協会は29日、トップリーグのワールド-トヨタ自動車
(24日・花園)で、相手選手の顔面付近に危険なプレーを働いた
トヨタ自動車のFWフラベルに、25日から10月8日まで2週間の
出場停止処分を科したと発表した」
先日ビデオで確認したところ、後半28分過ぎのラック状態の時に相手
プレーヤーをスイープしたプレーを腕から殴りに入ったと判断されたよう
です。私の見たところトライネーションでは普通のプレーに見えました。
国際標準を謳っているトップリーグの名が泣きますよ。ホント
昨日花園観戦に行き、試合前にサブグラウンドで練習しているトヨタを
近くに見に行った時に そのフラベルとティアティアが並んで立ってました
思わず「アーユーOK」と初心者英語で聞いたところ、「ダイジョブ」と
結構明るく答えてくれたのでホッとしました。
(もっとしゃべりたかったけど、英語力のなさが悔しい)
田村元監督ともお話しできました。かなり揉めたようですが、ラックに
入る前に相手のヘッドキャップをとってからスイープに入ったことで
悪印象を持たれたそうで、納得してもらえず残念と言われてました。
愛知から観に来たことを言うとうれしそうにされながら「でも今日は
今一調子悪そうなんだ」と心配そうにされてました。
(蓋を開けたらビックリですが、観戦記は明日まで待って下さい)
でもラフプレーという点では、昨週のケフーのレート気味のショルダー
チャージの方がプロフェッショナルファール的で悪質に思えるのですが、
まあ私の個人の意見は通用しないでしょう。
でも試合後の相手チームの抗議などによる裁定についてはある程度明確な
ルール化しないと試合の荒さがしになり、レフリーの権限含めて、今後の
問題になるかもしれないですね。重要な問題を含んでいると思います。
僕も、昨日花園観戦に行っておりまして、試合前にトヨタの選手がサブグラウンドで練習しているのを見ていました。
フラベル選手とティアティア選手が並んで立ってましたよね。
「アーユーOK」と話しかけておられる方を確かにお見受けしました。
僕は、そのすぐ右側に立っていました。
まったく英会話ができない僕は、羨ましいなぁ、と思いながら見ていました。
ちなみに僕は、田村元監督さんとは、同学年です。
こんなブログがあるとは知りませんでした。
これからね楽しみに拝見させていただきます。
さて、本題のフラベル選手の一件ですが、僕はスカパーを持っていませんのでビデオを見ることができませんので、その場面を確認することが出来ず、実際に見た印象もはっきりと記憶に残っていません。
確かに、レフリーからは、トヨタに対して、かなり厳しい目で見られているのは事実です。
この判定も、おそらく、そうした色眼鏡で見るような感覚が作用していたのかもしれません。
ただ、2週間出場停止という期間に関しては、25日から10月8日まで2週間の出場停止処分ということですので、サニックス戦のみの出場停止処分ということですから、ほとんど影響はないように思います。
どちらにしましても、実際のプレーの状況を知ることが出来てよかったです。
ありがとうございました。
話しかけておいたその背の低い人が私です。
一度練習試合に行ってフラベル、ティアティアとは
面識があったのでみなさんより気楽に話しかえられる
ことができました。
http://blog.goo.ne.jp/mizuho8758/d/20050905
なぜかレフリー全般にトヨタに対して厳しく笛が
吹かれている気がします。一度外国人レフリーを
呼んで国際基準でのレフリングをしてもらいたい
気がしますね。ではまた
フラベスの件ですよね・・・。
はっきり言って残念です。
自分も良いプレーと思ったのですが、
そうは行かないですよね~
今年は前文で書かれてあったルールの明確化をすると言うことで、具体的に昨年のビデオを使って詳しく説明したのにもかかわらず例年のようにアヤフヤ・・・。
勘弁してほしいです!!
不幸中の幸いで今週は試合がないし、フラベスも怪我を無理して出場していたので良い休息が取れたと思っております。
本当に残念な裁定だと思います。なぜかトヨタに対して厳しい
判定が出ているなかで今回の件が出たという気がしてなりません
この件が出たことで、以降の彼の出場試合に一段と
激しい
プレーに対して厳しいジャッジが出るでしょう。
例えば、ゼブラならイエロー、イエローならレッド。
今回のプレーは、ビデオで見る限りただのスイープですよ。
それもお手本のような。国際標準を標榜するならインター
ナショナルなレフリーの意見を聞いてみたいものです。
私もこれは気になっていました。ウェブに対するショルダーチャージで、脳震盪(恐らく)になりましたからね。あれは、海外だったら逆にシンビンが出ていたかもしれません。でも、神戸は負けていたし、レフリングに意見をするのも負け惜しみのようで嫌ですからね。
いままでの日本的な考えですね。でも今回はあえてそれを
超えての抗議があったように聞きました。
でも田村元監督も言われてましたが、これが続くと試合後の
抗議合戦になるかもと心配されてました。
レフリーは絶対と言うのは動かしてはいけないと思います。
でも試合後の裁定と言う件については、もっと明確な条件
つけて説明して欲しいですね。