<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
土曜の秩父宮は、大畑ファイナル(プレーオフ、選手権に勝ちあがってこなかった場合)となる試合に
加え、5位までのうちトヨタを除く4チームが激突した試合試合は13,000人を超えるファンが集まりました
第一試合 東芝 対 神鋼
今までになく出足の良い神鋼。シーズンベストの立ち上がりだったと思います
前節、苦杯をなめた東芝はなかなかエンジンがかからない様子
神鋼が、FL:ブラッキーのトライで先制すると、互角以上に攻め続けます
東芝は、モールからのトライ+Gで逆転してHT (7:5)
後半早々に、神鋼がゴール前に攻めるとスクラムから、No.8:伊藤のピックアップからトライで逆転
東芝も負けずに12分にFB:吉田がトライで再逆転。 (14:12)
終盤少し神鋼の足が止まりだします。反面東芝は攻め続ける構図
26分にNo.8:望月のトライで突き放すと神鋼は決め手なく試合終了 (21:12)
大畑選手は爽やかにグランドを一周、ファンに囲まれた大野と一緒に写真におさまっていたのが
楽しそうでした
第二試合 三洋 対 サントリー
昨年からリーグ戦負けなしの三洋とシーズン半ばからレベルを上げてきたサントリー
今節最大の注目の試合
前半は三洋の時間でした。
12分 ゴール前密集から、右へ展開、WTB:北川が先制トライ
34分 LO:ヒーナンがターンオーバーして、WTB:山田が走り切り中央にトライ
40分にFB:田邊のPGで追加点を入れてHT (15:0)
ただ、SO:ブラウンが18分で退場したことが、後で響いてきます(強いディフェンダーなので)
あと、田邉のキックが今一つ当たりが良くない感じでした
サントリーはSH:日和佐が良いですね。来年デュプレアというビッグネームがきますが、
良い勝負できるかも(・・難しいですが)
後半はサントリーに元気が出てきます
10分 ラインアウトからFWで持ち込みますが、トライ認められず
11分 スクラムから縦を突いた後で、WTB:小野澤が左隅へトライ(トライ王驀進中)
14分 ゴール前から、SO:ピシ→CTB:ニコラスのループでCTB:平のトライと畳みかけます
(画面からでは最後は少々フォワードパスにも見えましたが)
38分 三洋が自陣で痛い反則。ニコラスがPG決めてついに逆転 (15:17)
そのまま試合終了。
サントリーは、シーズン序盤の不調を帳消しにする勝利。これで4強の順位が分からなくなって
きました。サントリーは昨年と違って勢いはこれから上り調子のようです
ブレークダウンで人数を掛けない三洋ですが、中心選手が欠けてくるとこの方法が通用しなくなる
感じです。あと、今日交替した4人を含めノートンナイト、劉、入江と怪我人続出状態も気がかりです
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
TLで、はじめてのTOYOTAダービーの開催となりました
公式戦の対戦は、TL初年度でトヨタ自動車がトップウェストにいた時の全勝対決以来との事。
そう言えばこの両チームってあまり練習試合もしないですね。ちょっと不思議です
スカパーの解説初登場の前部長朽木さんの初々しい解説も楽しめました^^
トヨタはCTB:イエーツが肉離れで登録後に欠場、タックルマン八役が急きょ出場となりましたが
この辺が前半のキーでしたね。
(SHは大工大対決、PRは帝京と三本木対決とこちらも見どころとの事でした)
12分 シャトルズがG前スクラムから切り札のCTB:ヴァカが突破。トイ面の:山内がトヨタ止めきれず、
先制のトライ。SO:マリーのG成功
18分 トヨタがSO:アイイのステップで切り込み、FL:ホップグッドからHO:上野につながりトライ
アイイのGは外れます(この試合のキックは今一つのようです)
24分 ヴァカが自陣から突進。WTB:赤石も見事にかわして右隅へトライ。マリーのキックはポストの
両サイドに当たる離れ業のGが成功
29分 シャトルズが好調。ラインアウトから2人飛ばしのパスがヴァカに渡って、最後はFB:大門が
トライ。G外れましたが、初昇格のシャトルズが大幅リード (5:19)
31分 アイイが個人技でゴール前に、WTB:水野が持ち込みトライ。G成功
その後、マリーのPG追加で前半終了 (12:22)
ひょっとしたら、初昇格チームに連敗(NTTコム)の心配もよぎった試合展開に
これで、NEC戦で活躍したラワンガがいたら、ホントにヤバかったと思います
逆にシャトルズ目線に立ったら、上位相手に十分通用することが分かった試合は収穫
ただ、大幅リードを守り切れなかったクボタ戦があるので、安全圏ではない感じですね
後半
前半が「ヴァカ劇場」なら後半は「ホップグッド劇場」に変わりました
1分 トヨタがボールを試合しだします。密集からライン参加していたホップグッドがパスダミーから
トライ。G決まって、3点差に (19:22)
8分 マリーのPGで加点
次第にボールをつなぐトヨタのペースになります。
14分 ゴール前で粘るシャトルズに対して、山内がキックパス。ボールが内側に跳ね返り
そこにいたホップグッドが大事に拾い上げてトライ。G決まって逆転 (26:25)
18分 シャトルズ、マリーのPGで再逆転。勝ち点1どころか勝利もみえてきたところでしたが
健闘もここまででした
21分 5mラインアウトからモールで押し切り、ホップグッドのハットトリックで再々逆転
この後は、トヨタのトライショー、水野、菊谷、アイイとどめは菊谷で合計9トライ(57:28)
シャトルズは、後半20分の壁が今後の課題ですね。自動降格を逃れるには、次節のヤマハ戦の
必勝が条件。アウェイですが、2勝目をきたしたいところです
トヨタはこれからのシーズンを考えると課題山積の試合。相手に合わす癖をなんとかしないと
最終戦までも気が抜けないですね。今日出てなかったメンバー(難波、イエーツ、和田)が
怪我などの長期離脱でないと良いんですけどね。あと、FWではアンガス。外国人枠使い切らないと
上位との対戦は厳しいですから
PS:豊田スタジアムの芝ってラグビーに合ってないように思いましたが、気のせいでしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
2月号のラグマガのインターネット投票「Let’s Vote」がもうすぐ(12/15)締め切られます
良かったらみなさんのご意見投稿して下さい
ここの常連さんの名前が見つかったらうれしいかも
今月のお題は以下の通り
https://www.bbm-data.com/sportsclick/rugby/letsvote/index.html
北風が冷たさを増すと、いよいよ国内シーズンクライマックス。トップリーグでのジャパンの
FB争いからも目が離せません。今回はW杯初戦のFB予想、また、大学でインパクトの強烈
だった選手、トップリーグで期待の高さゆえにもどかしいチームを教えてください。
Q1.W杯初戦・フランス戦の日本代表FB
Q2.今季の大学ラグビーでこれまで最もインパクトのあった選手
Q3.今季、トップリーグ、大学で最も「もどかしさ」を感じるチーム
最近ちょっと投稿数が少ない感じなので、ラグビーシーズン真っ盛りの盛り上がるといいですね
ちなみに私の回答は以下のとおりでした
Q1:松下
Q2:ハベア
Q3:コカ・コーラ
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
いよいよトップリーグも佳境に入って第10節
今週は秩父宮が熱いですね
12/11(土)
東芝 35:20 神鋼
前節の苦杯を糧に東芝が差をつけそうです。FW戦で、神鋼は東芝のモールが止められるか?
あとリーグ戦としては最後のCTB(WTBがみたいけど):大畑の秩父宮
多くの観衆が集まりますように
三洋 25:30 サントリー
無敗の三洋を絶好調サントリーが崩しそう。三洋は入江、劉の2人の不在は大きいですね
三洋のWTB:山田とサントリーのWTB:長友の7人制アジア大会金メダルトライゲッターの
二人の対決は見ものです
トヨタ 40:15: シャトルズ
初のTOYOTAダービー。ここは先輩の格の違いを見せて欲しいです
シャトルズは、ラワンガがいないので、CTB:ヴァカで勝負ですね
CTB:イエーツの先発が八役に変更になりました・・後半のキーマンだけに気になります
もちろんお金を払う勝ちのある「八役のタックル」は見たいのですけど^^;
ちなみに、スカパーの解説は元監督の朽木英次さん。こっちも楽しみです
クボタ 20:30 リコー
注目はリコーのBK、CTB:エリソムとFB:ラーカムが揃う貴重な試合。放送がないのが残念
クボタは、ドゥラーム復活ですが、得点力不足は解消できないですね
NEC 20:25 NTTコム
こちらは「頭文字:N」ダービーかな(笑)、SH:藤戸のスタメンは珍しいなあ
FW戦ならNEC、BKに回ればNTTですが、FB:ジェラードに期待します
12/12(日)
コカ・コーラ 15:30 ヤマハ
接戦を制して勢いに乗るヤマハに分がありそう。FB:五郎丸のキックが冴えそう
ウェブがいないコカ・コーラは、なかなか厳しいです
サニックス 30:29 近鉄
点の取り合いになりそうです。近鉄にとってはCTB:ギアの復活は大きいです
サニックスは、久々にスタメンSO:小野とCTB:アヒオのコンビに注目
しっかり、豊田スタジアムで観戦・・・・のつもりでしたが、体調崩してしまい、今週はTV観戦です
観戦に行かれる方は、風邪引かないように暖かくしてお出かけ下さいね
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
今週末でトップイーストも終了しますが、すぐにトップチャレンジが始まります
今季は少し変わったのでスケジュールを含めておさらいです
トップチャレンジ2
12/19(日) ウェスト2位 対 キュウシュウ2位 (宝ヶ池)
25(土) キュウシュウ2位 対 イースト2位 (レベスタ)
1/3(祝) イースト2位 対 ウェスト2位 (秩父宮)
この中で1位通過がトップチャレンジ1へ
トップチャレンジ1
1/15(土) キュウシュウ1位 対 チャレンジ2 (秩父宮)
イースト1位 対 ウェスト1位
22(土) ウェスト1位 対 チャレンジ2 (レベスタ)
イースト1位 対 キュウシュウ1位
29(土) イースト1位 対 チャレンジ2 (花園)
ウェスト1位 対 キュウシュウ1位
トップチャレンジ1の1位と2位が自動昇格となります
3位は、トップリーグ12位と、4位はトップリーグ11位との入替戦(2/12:土)となります
イースト 1位:キヤノン、2位:東京ガス or 三菱相模原
ウェスト 1位:NTTドコモ、2位:ホンダ
キュウシュウ 1位:九電、2位:マツダ
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
トップリーグ前節のまとめです。接戦が多く楽しめましたね
12/4(土)
シャトルズ 17:29: NEC
シャトルズは終盤まで7点差の試合となりましたが、トライを奪われ勝ち点確保ならず
NECは後半すぐにラトウ主将が変わったのが心配ですが、サウカワを出すためでしょうか?
トヨタ 34:28 東芝
真っ向勝負の試合の面白さを感じる試合。プレーオフ、日本選手権での再戦はあるでしょうか?
12/5(日)
クボタ 20:22 ヤマハ
クボタが残り5分で8点リードも勝ち切れず。ヤマハはサニックス戦に続き勢いに乗ってきそうです
サニックス 41:38 NTTコム
やはり点の取り合いになったようです。サニックスの終盤の連続失点が課題です
コカ・コーラ 0:62 三洋
前半 0:3 も終わってみれば9トライで三洋の圧勝。コカ・コーラは元気がなさすぎです
リコー 24:31 神鋼
試合終了寸前まで同点でタッチを切れば終わりだったところをリコーが攻めて裏目に出た
ようですが、勝負に行った姿勢は良いですよね
サントリー 57:13 近鉄
近鉄にとってリコ・ギアの欠場が大きかったです。
前半の終盤に追い上げた近鉄ですが、後半は良いところがなかったようですね
さて、次節は秩父宮にトップ5のうちトヨタを除く4チームが集まります。
指定席がソールドアウトとの話、良い天候に恵まれますように
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
大学選手権の組あ合わせが決まりました
(罫線が上手く入らないので上手く見えないのはご勘弁です)
早稲田 : 大体大 (秩父宮)
2回戦:瑞穂
福岡大学 : 関西学院 (レベスタ)
準決勝:国立
明治 : 中央 (瑞穂)
2回戦:秩父宮
筑波と北海道の勝者 : 流通経済 (熊谷)
決勝
慶応 : 近畿 (花園)
2回戦:秩父宮
帝京 : 関東学院 (熊谷)
準決勝:国立
天理 : 大東大 (花園)
2回戦:瑞穂
東海 : 京産と朝日の勝者 (秩父宮)
昨年王者の帝京は厳しい山になりました。関東学院との対戦は一回戦屈指の好カード
関西の覇者天理が、大東大のFW相手にどんな試合をするかも気になります
大体大:ヘラクレス軍団が早稲田を苦しめたのは懐かしい思い出ですが、今年は厳しそうですね
ひょっとすると12/26(日)の瑞穂に各リーグの1位がそろい踏みとなるかも
土曜日のトヨタ:東芝戦のマッチレポートがTLのHPに載ってました
瑞穂会場のアナログ時計が最後を盛り上げたというのは、面白いです
http://www.top-league.jp/reports/2010/mr09.html
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
大学最終節が終了しました
基本的にTL中心主義ですが、今日と明日は大学優先とします
今日は、週末の結果です
12/4(土)
慶応 35:20 帝京
昨年の選手権覇者の帝京は今季も4位で終了
選手権までに巻き返せるか?昨年と抽選方法が変わるのがどう影響するでしょうね
慶応は勝って、翌日の結果待ち。
筑波 0:29 日体大
ここは筑波の順当勝ち、選手権へ12/11に関東第5代表決定戦へ
関西学院 14:50 天理
充実の天理が圧勝。35年ぶりの優勝
関西王者として大学選手権に挑みます
12/5(日)
早稲田 31:15 明治
4万2千人を超える観客が見守った大一番
早稲田の早さが明治の強さを上回った試合でした
早稲田は慶応との敗戦が糧となったようですね
大学選手権では、明治がこの敗戦を生かせるか?
この結果、対抗戦は1敗で早慶明が並び、当該チームのトライ数で早:5、明:5、慶:4
2校以上が並んだので、当該チームの得失点差で、1位:早、2位:慶、3位:明
なんか判りずらいですね
優先度を当該チーム同士のトライ数とするなら、5トライの早、明が1,2位となりそうなのに
この辺はなかなか難しいです(って、おかしくないのかな?)
大学選手権は、シードの組合せがもう決まっているようですね
http://www.sanspo.com/rugby/university/crc/10/tournament.html
早稲田
抽選A
抽選B
関西学院
明治
抽選C
抽選D
流通経済
慶応
抽選E
抽選F
関東学院
天理
抽選G
抽選H
東海
今回の方式では1回戦は順当にこのシード校が勝ちぬけしそうですが
最近分が悪い関西勢と、流通経済は微妙かも
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ