こんばんは、36シボレートラック、エンジン調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/a81702b90595b533b2b4f7163db1b2c5.jpg)
エンジンフード開けてDWELL見るのでテスター接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/8ce2614abe79ac0d6121092491539633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/f4f060add5612b06292b11cdb76a6408.jpg)
バッテリーコードの接続端子部が緩いので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/81031284985351b856cde0172bb28570.jpg)
止めナット増し締めして直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/e32f811568f7c0de80a064c1e172bb15.jpg)
最初にディストリビューターがポイント式なのでポイント調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/346923f1dd7fdc6300cb5d2f8c45a1bc.jpg)
ポイントギャップは0.18、ポイントDWELLは39DWELLに調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/f4f060add5612b06292b11cdb76a6408.jpg)
エンジン始動して今の値を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/667f6412e9bfe8c4abb7528195d669c7.jpg)
ポイントDWELL34DWELLですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/51/a4231603217aa919dc8c97e8db809fd6.jpg)
39DWELLにポイント調整して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/cb074e3fdadd52fa672c042a2b896c51.jpg)
先にポイントギャップ調整してからエンジン始動したりしながらポイントDWELL調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/dacea427a673cc3a302b5e2ea9d0a115.jpg)
ディスビキャップも付けたり外したりするので合わせ目にシリコングリス塗布して置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/1cb98cc4cb55927101b71cd5025cc34b.jpg)
テスターで1番近いDWELL40になったの調整ここまでにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/2fc2d545abfca4f0b8ab534f7a70aa36.jpg)
バキュームホースも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/dbc72f0cba7dacba490f3e1a28f677b1.jpg)
キャブレターまで引っ張り直したいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/2735091d153c4fefb6bbdad499731d3f.jpg)
プラグ側、プラグコードキャップ取付もしたいですね。続く、、、、、、、
1936年 シボレー トラック ポイント調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c1/a81702b90595b533b2b4f7163db1b2c5.jpg)
エンジンフード開けてDWELL見るのでテスター接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/8ce2614abe79ac0d6121092491539633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/f4f060add5612b06292b11cdb76a6408.jpg)
バッテリーコードの接続端子部が緩いので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/81031284985351b856cde0172bb28570.jpg)
止めナット増し締めして直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/e32f811568f7c0de80a064c1e172bb15.jpg)
最初にディストリビューターがポイント式なのでポイント調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/346923f1dd7fdc6300cb5d2f8c45a1bc.jpg)
ポイントギャップは0.18、ポイントDWELLは39DWELLに調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/f4f060add5612b06292b11cdb76a6408.jpg)
エンジン始動して今の値を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/667f6412e9bfe8c4abb7528195d669c7.jpg)
ポイントDWELL34DWELLですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/51/a4231603217aa919dc8c97e8db809fd6.jpg)
39DWELLにポイント調整して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/cb074e3fdadd52fa672c042a2b896c51.jpg)
先にポイントギャップ調整してからエンジン始動したりしながらポイントDWELL調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/dacea427a673cc3a302b5e2ea9d0a115.jpg)
ディスビキャップも付けたり外したりするので合わせ目にシリコングリス塗布して置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/1cb98cc4cb55927101b71cd5025cc34b.jpg)
テスターで1番近いDWELL40になったの調整ここまでにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/2fc2d545abfca4f0b8ab534f7a70aa36.jpg)
バキュームホースも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c2/dbc72f0cba7dacba490f3e1a28f677b1.jpg)
キャブレターまで引っ張り直したいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/2735091d153c4fefb6bbdad499731d3f.jpg)
プラグ側、プラグコードキャップ取付もしたいですね。続く、、、、、、、
1936年 シボレー トラック ポイント調整