こんにちは、69エルカミーノ、車検整備中ですがAT載せ換えの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/31e7e993f9eefdb4f0e845d63a4f7fce.jpg)
ATオイルディップスティックが入荷しないので87エルカミーノ、オーナー様から新品のオイルディップをお借りして取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/6bae389e7adc26731165eed51b76f925.jpg)
87エルカミーノ、オーナー様、入荷次第取付ます。ご協力ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/47f488c656c6b48d0e3f90a599ab26a2.jpg)
オイルディップスティックと共締めの止ボルトをエンジンブロック側に取付て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/7838788720ad231d70dfd96bd93af649.jpg)
ATオイルパンに上手く刺さっているか確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/100675b38bd045b27513133f7b601672.jpg)
次はTVケーブル取付です。TVはスロットルケーブルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/a8ba964ac9f7f99759888ab195cd7ed1.jpg)
ケーブル調整しながらATオイルパンに刺して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/6c2b644ecd317abe040332fe9f7fa2ef.jpg)
ワイヤー結合して斜めに入らないように上手く入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/01314087e72fc89581131c33447a4ea1.jpg)
真っ直ぐに入れないとATオイル漏れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/39fc6c5e28b207b28833b8448a838f07.jpg)
キャブレター側で長さ調整してケーブルステーに取り付けて置きます。
元のケーブルステーはアクセルワイヤーしか止まっていないので交換しました。シフトポイントは走行しながら調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/c245b812c8bf250bd2fd05d597a2527d.jpg)
ATシフターケーブル取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/c5f393f0df28c883d1cc43d94c9998d0.jpg)
ATオイルパンにカラーを入れて、高さを調整してオイルパンボルトも長い物に交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/fc1dea61ee01b17df295f851a5f88aae.jpg)
ギアーの入りをケーブルで調整して本日はここまでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/67cb979a61b9d7bd82a5bfaf2fe7a25a.jpg)
続く、、、、、、、
1969年 シボレー エルカミーノ AT載せ換えー8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/31e7e993f9eefdb4f0e845d63a4f7fce.jpg)
ATオイルディップスティックが入荷しないので87エルカミーノ、オーナー様から新品のオイルディップをお借りして取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/6bae389e7adc26731165eed51b76f925.jpg)
87エルカミーノ、オーナー様、入荷次第取付ます。ご協力ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/47f488c656c6b48d0e3f90a599ab26a2.jpg)
オイルディップスティックと共締めの止ボルトをエンジンブロック側に取付て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/7838788720ad231d70dfd96bd93af649.jpg)
ATオイルパンに上手く刺さっているか確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/70/100675b38bd045b27513133f7b601672.jpg)
次はTVケーブル取付です。TVはスロットルケーブルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/a8ba964ac9f7f99759888ab195cd7ed1.jpg)
ケーブル調整しながらATオイルパンに刺して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/6c2b644ecd317abe040332fe9f7fa2ef.jpg)
ワイヤー結合して斜めに入らないように上手く入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/27/01314087e72fc89581131c33447a4ea1.jpg)
真っ直ぐに入れないとATオイル漏れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/39fc6c5e28b207b28833b8448a838f07.jpg)
キャブレター側で長さ調整してケーブルステーに取り付けて置きます。
元のケーブルステーはアクセルワイヤーしか止まっていないので交換しました。シフトポイントは走行しながら調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/c245b812c8bf250bd2fd05d597a2527d.jpg)
ATシフターケーブル取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/65/c5f393f0df28c883d1cc43d94c9998d0.jpg)
ATオイルパンにカラーを入れて、高さを調整してオイルパンボルトも長い物に交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/fc1dea61ee01b17df295f851a5f88aae.jpg)
ギアーの入りをケーブルで調整して本日はここまでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/67cb979a61b9d7bd82a5bfaf2fe7a25a.jpg)
続く、、、、、、、
1969年 シボレー エルカミーノ AT載せ換えー8