こんばんは、69エルカミーノ、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/bafc5da1350b9021d2fe8200d2723d68.jpg)
右フロント足回りタイロッドエンド取付て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/4821e1b09d98cda9b052735c7b5ba24d.jpg)
左側に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/dd64473c86324926cea655af86bb7a30.jpg)
ボールジョイントブーツ駄目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/b9a685265b476f53ac11f9f88953607d.jpg)
ロアーも駄目ですね,.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/27297ae6aabf917c5d4dc55b490c6233.jpg)
やる事は右側と同じでブレーキキャリパー外してスピンドル外したら,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/316002a81701d2d871f0e72cb3563ebb.jpg)
アッパーボールジョイント交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/a3b93adb65fbaafdd1d174e0c96479a7.jpg)
ロアーボールジョイントブーツ交換、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/397e40b42286d9ef610cb290f861c94f.jpg)
被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/c6f9c8d571f0e474624ae45716e1e379.jpg)
タイロッドエンドブーツ交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/caa942d3fd83520550924ef813c4f5f8.jpg)
アッパーボールジョイントもウレタンブーツに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/5d0c4c88571e35c3e9c404bd90dc661c.jpg)
グリスアップして足回り終わったらブレーキパッド交換に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/7c1d56a1ada3268cad7e11c81cbdd91c.jpg)
キャリパースライドピンを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/c6e711219ee9f7deffcdd55540128588.jpg)
綺麗にペーパー掛けして置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/18b805b09f7c5e9102051c7e5b2c71b8.jpg)
キャリパーは外れてるのでブレーキパッド取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/d4e76d0ca87b2869737c341876c47527.jpg)
取れませんね液状ガスケットで付けて有りますね!ブレーキグリスが無いなら何も塗らないで組み込んで欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/9a19907222402575bfb0d2e4e114ef75.jpg)
パッド取れたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/dc2c18cc7766be0db5ae285c401804b1.jpg)
キャリパーピストン等に着いた液状ガスケットを綺麗に剝がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/5fa19e7c368bc8475bc8147f38e24800.jpg)
キャリパーピストンカラーを動くようにしてシリコングリス塗布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/6eb5a15c33a95b1fe037deaea434bccc.jpg)
Oリングも組み込んで行きます。シリコングリス塗布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/39cfa9ba313862c5fe26e99e5eeae964.jpg)
外側にもOリング有るので外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/6e180a58d3c9144abbe801f714223b49.jpg)
綺麗にしたらブレーキオイル調整してキャリパーピストン戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/809accc9db78a95d348183985cb5a8aa.jpg)
外側ブレーキパッドは爪を曲げて遊びがない様にキャリパーに組み込んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/f9424b27ff28c9afe1a0a194dd3d2939.jpg)
内側ブレーキパッドは板バネ取り付けと調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/dbec0114d70773e802f545387d3bdada.jpg)
パッドはブレーキグリス等を塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/6e5c23b06aec051af4cd6ec9d27c558d.jpg)
ブレーキオイル、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/a089bcae4e2301437b9e50c063a23f99.jpg)
入れ替えて終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/7a1c252e8bb95a0af61f56437f2e638c.jpg)
1969年 シボレー エルカミーノ 車検整備ー4 足回り2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/bafc5da1350b9021d2fe8200d2723d68.jpg)
右フロント足回りタイロッドエンド取付て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/4821e1b09d98cda9b052735c7b5ba24d.jpg)
左側に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/dd64473c86324926cea655af86bb7a30.jpg)
ボールジョイントブーツ駄目です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/b9a685265b476f53ac11f9f88953607d.jpg)
ロアーも駄目ですね,.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/27297ae6aabf917c5d4dc55b490c6233.jpg)
やる事は右側と同じでブレーキキャリパー外してスピンドル外したら,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/316002a81701d2d871f0e72cb3563ebb.jpg)
アッパーボールジョイント交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/a3b93adb65fbaafdd1d174e0c96479a7.jpg)
ロアーボールジョイントブーツ交換、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/397e40b42286d9ef610cb290f861c94f.jpg)
被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/c6f9c8d571f0e474624ae45716e1e379.jpg)
タイロッドエンドブーツ交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/caa942d3fd83520550924ef813c4f5f8.jpg)
アッパーボールジョイントもウレタンブーツに交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/5d0c4c88571e35c3e9c404bd90dc661c.jpg)
グリスアップして足回り終わったらブレーキパッド交換に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/7c1d56a1ada3268cad7e11c81cbdd91c.jpg)
キャリパースライドピンを、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/c6e711219ee9f7deffcdd55540128588.jpg)
綺麗にペーパー掛けして置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/18b805b09f7c5e9102051c7e5b2c71b8.jpg)
キャリパーは外れてるのでブレーキパッド取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/d4e76d0ca87b2869737c341876c47527.jpg)
取れませんね液状ガスケットで付けて有りますね!ブレーキグリスが無いなら何も塗らないで組み込んで欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/aa/9a19907222402575bfb0d2e4e114ef75.jpg)
パッド取れたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/dc2c18cc7766be0db5ae285c401804b1.jpg)
キャリパーピストン等に着いた液状ガスケットを綺麗に剝がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/5fa19e7c368bc8475bc8147f38e24800.jpg)
キャリパーピストンカラーを動くようにしてシリコングリス塗布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/6eb5a15c33a95b1fe037deaea434bccc.jpg)
Oリングも組み込んで行きます。シリコングリス塗布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/39cfa9ba313862c5fe26e99e5eeae964.jpg)
外側にもOリング有るので外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8d/6e180a58d3c9144abbe801f714223b49.jpg)
綺麗にしたらブレーキオイル調整してキャリパーピストン戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/809accc9db78a95d348183985cb5a8aa.jpg)
外側ブレーキパッドは爪を曲げて遊びがない様にキャリパーに組み込んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/f9424b27ff28c9afe1a0a194dd3d2939.jpg)
内側ブレーキパッドは板バネ取り付けと調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/dbec0114d70773e802f545387d3bdada.jpg)
パッドはブレーキグリス等を塗布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/6e5c23b06aec051af4cd6ec9d27c558d.jpg)
ブレーキオイル、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/a089bcae4e2301437b9e50c063a23f99.jpg)
入れ替えて終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/7a1c252e8bb95a0af61f56437f2e638c.jpg)
1969年 シボレー エルカミーノ 車検整備ー4 足回り2