こんにちは、69エルカミーノ、作業続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/6e3e8f4973904f595644bb9aebec81d4.jpg)
ラジエターも抽入口と漏れの圧力テスト終わっています。サブタンクホースの取付口も位置を変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/d5b8a24f92236e9d57d965c67a80f5ab.jpg)
先ずはスロットルケーブル取付後の調整して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/4319c066b32dd43d94ca31755da1cdcd.jpg)
走行して調整しますが大体で調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/90b1be4a487f3bedfd121163caf62852.jpg)
ディスビキャップ戻して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/2da8cb9af6f4abedbda812c218913ebb.jpg)
プラグコード取付。プラグコードは交換予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/e7324acc59b662bf73e9e91da4830c23.jpg)
ラジエター取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/dbf99394cc15c64a1e7b2864260f0ed9.jpg)
アメリカからの部品の中にラジエターインシュレーターが3層用と4層用届いたので4層用を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/ff7545fe2d6126439046daf7fc8c4888.jpg)
このインシュレーターが無いとラジエターが上手く付かずガタガタガタしてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/8f8edd00600f9c66f6666cbd9cf1c886.jpg)
ファンシュラウドを先に入れて置いて当たらないように気を付けながらラジエター入れて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/71f6088ce88fc4f22b403cee8a1559aa.jpg)
ファンシュラウド取り付けながらラジエーターホース取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/47f77fbe6bcc95bc0331b61cf8abbafd.jpg)
サブタンクホース取付、こちら向きに変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/13762426cb3faaa53343553f0191b373.jpg)
ATオイルライン取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/91a5d5f82a6025f7dcf2a2a806c41a27.jpg)
ATオイル入れます。9.5L入れて最終約10L入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/ab5a1d537af084065c3645a8a6934a01.jpg)
クーラント入れます。4L入れて後は水を入れます。エアー抜きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/fc39a04ae990f4a32aeac57bf8b3b864.jpg)
車検整備のデフピニオン、サイドベアリングからのデフオイル漏れを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/4fc450bab0031f10d36b08180c00bfbe.jpg)
滲みは有りますが垂れは無いので様子見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/ded88c6acecaeb94d266a3c85656c7a3.jpg)
室内側のシフトロックの配線を付け替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/95cbcbb49f623b3f9913ae6a2358ff5a.jpg)
シフトスイッチ取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/c886a091bb72a2c0d34e9ec7f786ff79.jpg)
ATオイル漏れ確認します。OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/243f5ef3952dc792f31c1e84da6fa461.jpg)
ATオイルエアー抜きして本日は終了です。続く、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/8cf3271d36e32e99edfdc2dea0eaae8e.jpg)
1969年 シボレー エルカミーノ AT載せ換えー9 ラジエター取付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/6e3e8f4973904f595644bb9aebec81d4.jpg)
ラジエターも抽入口と漏れの圧力テスト終わっています。サブタンクホースの取付口も位置を変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/d5b8a24f92236e9d57d965c67a80f5ab.jpg)
先ずはスロットルケーブル取付後の調整して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/4319c066b32dd43d94ca31755da1cdcd.jpg)
走行して調整しますが大体で調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/90b1be4a487f3bedfd121163caf62852.jpg)
ディスビキャップ戻して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/2da8cb9af6f4abedbda812c218913ebb.jpg)
プラグコード取付。プラグコードは交換予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/e7324acc59b662bf73e9e91da4830c23.jpg)
ラジエター取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/dbf99394cc15c64a1e7b2864260f0ed9.jpg)
アメリカからの部品の中にラジエターインシュレーターが3層用と4層用届いたので4層用を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/ff7545fe2d6126439046daf7fc8c4888.jpg)
このインシュレーターが無いとラジエターが上手く付かずガタガタガタしてしまいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/8f8edd00600f9c66f6666cbd9cf1c886.jpg)
ファンシュラウドを先に入れて置いて当たらないように気を付けながらラジエター入れて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/71f6088ce88fc4f22b403cee8a1559aa.jpg)
ファンシュラウド取り付けながらラジエーターホース取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/47f77fbe6bcc95bc0331b61cf8abbafd.jpg)
サブタンクホース取付、こちら向きに変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e6/13762426cb3faaa53343553f0191b373.jpg)
ATオイルライン取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/91a5d5f82a6025f7dcf2a2a806c41a27.jpg)
ATオイル入れます。9.5L入れて最終約10L入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/ab5a1d537af084065c3645a8a6934a01.jpg)
クーラント入れます。4L入れて後は水を入れます。エアー抜きします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/fc39a04ae990f4a32aeac57bf8b3b864.jpg)
車検整備のデフピニオン、サイドベアリングからのデフオイル漏れを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/4fc450bab0031f10d36b08180c00bfbe.jpg)
滲みは有りますが垂れは無いので様子見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/ded88c6acecaeb94d266a3c85656c7a3.jpg)
室内側のシフトロックの配線を付け替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/95cbcbb49f623b3f9913ae6a2358ff5a.jpg)
シフトスイッチ取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/c886a091bb72a2c0d34e9ec7f786ff79.jpg)
ATオイル漏れ確認します。OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/243f5ef3952dc792f31c1e84da6fa461.jpg)
ATオイルエアー抜きして本日は終了です。続く、、、、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/8cf3271d36e32e99edfdc2dea0eaae8e.jpg)
1969年 シボレー エルカミーノ AT載せ換えー9 ラジエター取付