皆さんこんばんは、M.カトーです。
今週末は何とか浮けるかな~と思っていたら風強め(T.T)
とりあえずバックソナーを片付けて~モニタ位置が気にくわないが、しゃー無いかな。
(希望としては後方カメラ画面にインポーズで埋め込みたい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/cd173103f26cd5e2a7c115694cd1ca99.jpg)
してこの後更なる「?機能」を追加したいのだが、今の私のスキルでは全く無理なので
出来るか否か不明ですが少し(いや、相当)オツムを鍛えようかな?と言う事で物を色々
発注し最初の3点到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/47fe965cba5d8b11fa23d45f55b36914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/f9a6f6b9ec8e59b505a15e900c67af3c.jpg)
よくある電子工作キットですが、ただ作るだけなら小学生でも可(サルには無理かも?)、
なので先ずはブレッドボード上で組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/bd5f93f129cd3dfd467d05fb2c9a4cd1.jpg)
最初に電源の準備、同梱品では電源に006p型電池が指定されていて、説明にも6~9V
と成っているが、006p無いし基盤には7~12Vと記載されていたので、こちらを試して見る。
普通に動くようだが、電源スイッチが・・・(逆だろ!)押してOFFで上げてON?さすが中華製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/88e4d018c815c23aa62feef1f6c970c9.jpg)
電源ボード内のジャンパーピンを変更すると電子回路でよく使う3.3V、5.0Vに設定できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/e698adaa0b0b00cec19e4981ef0c7289.jpg)
それじゃあと、パパっと組み上げる(3時間も掛った)、ブレッドボードで組むと半田付け
をせずに回路を組み立てる事ができ、変更等も簡単なので自作派ご用達ですね。
しかし、見た目はかなりぐちゃぐちゃに成りますから、センスが要りますね。
改めて眺めるとプリント基板は偉大なり。(こんなにコンパクトに成る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/a49443c388299ed3394188770c4698fc.jpg)
ではスイッチON、!ありっおかしいな?最初は12:00スタートの筈、この後操作してみると
1,4,7が表示されない!(どの位置でも)さらに幾つかの数字は暗く、動作はしているが
表示がおかしい模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/1c16b26b63f6bd7b986780e224753f30.jpg)
直った! 一部の部品が接続不良をしていたようで修正したら正常に動きました
ただし、この商品は外れ品らしく時間の経過速度が遅い、(実際の半分の速度)
評価を眺めると幾つか紛れ込んでいるらしく、発振器12MHzを24MHzに
変更すると改善するらしいが、私にはどうでも良い事(今回は)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/ea97237c67d01426a165aa33da67d0d2.jpg)
次は消費電流測定、0.02A(20mA)って辺りで、これを乾電池で動かすと単三4本で
1日、006pなら6時間程で電池が無くなるかな?(結構な電気食い!)
このバッテリーでも1カ月は持たないでしょう。
理由は駆動ICが単なるカウンタICでは無く4ビットマイコンの為、電気を良く食うと。
ま~実験用、練習用なので経済性は考えていないのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/7e8f61ba2b4baa23a8f459af8b8a94d3.jpg)
さてこの後更に色々検証したいのですが、他の測定機器や機材がまだ届いていないので
一旦終了。
それでは~
体のことを考えると、行けるかな?と思ってからシケでもう1週休みっていうのは、安心して休めてむしろ良かったんじゃ無いかと思います(笑)
>今の私のスキルでは全く無理
とはいえ、私ら凡人のようにチンプンカンプンというのではなくて、足りない部分がわかっていて、どうすれば出来るか?というレベルなので、それだけでもスゴイな~と思いました(^^)
何とも回復している実感が無いのですが(相変わらず痛みが出る事も在る)、具合が悪く成ったりしないのは助かるかなと。
>チンプンカンプン
これは何に措いても最初はそうかと思いますが、重要なのは興味を持つ事で、興味が在れば今の世の中幾らでも調べられますから。
後は「やる気」(興味から引き出される)と「気合」(^^;
いつも、更新楽しみにしています。
体調崩されているようで
ご自愛ください。
私も、函館の海で
ファルトボートフィッシングに
夢中になっています。
手漕ぎなので、まだ水深50ぐらい
の所をうろちょろするだけですが
とにかく、海に出るのが楽しい!
早く元気になって海で浮いてる記事
読ませてください!
コメントありがとうございます。
函館の海、若い頃真夏に訪れた時海水が冷たかった記憶が有ります、一度は浮いてみたいですが流れが速そうですね。
速く体調を回復して浮きたいです。