Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Science centre Jan. 12, 2014

2014年01月12日 | Science Centre

1月12日

 

久しぶりのサイエンスセンター。

ケイトもたまにストローラーからでて、遊ぶ。

赤ちゃんエリアで。


磁石のブロック。










 

ホールでイベントしてた。

電気で空気をマットの下に送り、マットを浮かせて滑らす。

ヒューマンホッケー。


小さい二人は並んでいるのにズル込みされても何も言わない。

初めは遠くで見ていた母も、2度目にもなるとブチッ。

順番を守りなさいとマナーの出来てない子供を注意。

こういう子達は言えばわかるからね。





いよいよレサンコズの番。


ほんの10メートルくらいかね。

遊園地みたいだーって喜んでた。

遊ぶものも増えて、4時間じゃ足りないみたい。

私には十分です。


Science centre Feb. 25, 2013

2013年02月25日 | Science Centre


2月25日

11月に年間パスが切れて以来きてなかった科学センター。

また3人分更新した。




昼食中↓








↓最後は「火はどの物質とどの様に着火するでしょう?」

の実験もみられて子供は大満足。

ケイトはおっぱいの時間と重なり、暗闇での授乳で

少しむせて吐きそうになり母慌てたが、

おっさんみたいなうるさい咳で治まったから良かった

 

 

ケイトを連れて弁当持参の長時間の外出は初めてだったから

どうなることかと少し不安もあったけど、

5歳児のお兄ちゃん達が本当にいい子で(親バカ)

授乳中は傍で待ってるし、離れないで歩いてくれるし、

わがまま言わず言う事聞いてくれた。

ケイトも授乳以外ほとんど寝てるし、起きてても目を開けてるだけで

寝てるみたいだし。

全てスムーズにいけて母も自信ついちゃったよ~。

閉館ギリギリ、4時間程いました。




Science centre Sep. 13, 2012

2012年09月13日 | Science Centre

9月13日


幼稚園から帰ってお昼食べたらサイエンスセンターへ。

午後から来るのは初めてで、学校の遠足できてる生徒たちも帰る時間帯だったから

ほぼ貸切状態で子供を追いかける方も楽だった。



重い歩行器でスピードをつけて電力を発生させ電気をつける運動器具(?)

 

太鼓の向きを変えて上からボールを落とし、音を鳴らす。


エンジニアのつもり

 

 眼鏡好き!おもちゃの眼鏡が10種類以上。

自由にかけて、ボタンを押して写真撮影をする。

 

子供の遊び場でも人が少なくて思う存分遊べていい日だった。