Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

サイエンスセンター

2009年11月28日 | twins stories
11月15日(日)

あまり天気が良くないから
久々に科学センターに行った。
最後に行ったの夏前で、子供達が歩き始めた頃。
今回は随分遊べる幅が広がった。
1時間半動きっぱなし。

ステップを踏むと「ピー・ピー」鳴るうるさい靴を
履いて行ったから、姿が見えなくなっても音で探せて
楽に放し飼いにできた。


この姉妹の横にちゃっかり座って、シートベルトまで
締めてもらって、2人のゲーム見てるの。



風で浮くボールにはキャキャ言いながら興奮してた。


ボタンいっぱいも大好き。


小さいシアター。いろいろな車のショー。


思ったより遊べるね。
日曜日は駐車場料金とられないからまた来ましょう。

動物園で歩く練習

2009年11月21日 | twins stories
11月9日

毎週行ってる動物園。
冬時間になったから10時半の集合が11時に。
少し時間に余裕があるから、早めに行って
公共の場で歩く練習。

同じ月齢のシングルの子達はもうとっくに歩いてるけど、
子供2人を一人で操らければならない私は勇気がなかった。

思ったより付いて来てくれるから30分なら歩ける。









でもすぐに止まるから、空いてる所、
連れがいない時にしか歩けない。
練習練習。

ハロウィーン

2009年11月18日 | Halloween
10月31日

ハロウィーン。
今年はコスチュームなし。
かぼちゃのカービングもなし。
小さいかぼちゃと人形買って外に置いただけ。


大人一人が家に残って訪ねてくる子供にお菓子を配る。
もう一人の大人が子供達と一緒に近所を回って
お菓子をもらいに行く。
大人2人の手が必要なのに夫は留守。

子供達に夕飯あげてきれいにして
着替えて、配る用のお菓子用意して母は大忙し。

面倒で面倒で、一瞬、電気消して居留守して、
全てキャンセルしようかと思い、夫に電話。
しかし励まされ、配る用お菓子のボールを玄関先に
置いて近所回りしてきた。

今年はサングラスとサンキで買ったスカジャン。
それからオールバックで横浜銀蝿と言いたいが
近所の人は誰も知らないから
ロカビリー・ロックスターってことで。



お隣の兄貴達にくっついてイッちょ前に
『トリックorトリート』してました。


ハロウィントリート、この日だけね。
初キャンディを楽しんでました。


寒いし忙しいしで母ヘトヘト。
お疲れ私。






ベン、牛乳アレルギーの疑い

2009年11月08日 | twins stories

10月30日の朝ご飯食べながら嘔吐&下痢。
その後2回。母ビニール袋持ってベンを追いかける。
胃腸炎かと思って動物園キャンセル。
でも弱ってる様子はない。

10月31日の夕食にホワイトソースのパスタを食べ、
風呂後にいつもの牛乳。
夜中1時から3時までぐずって眠れず、母の上に横になって寝る。
朝方4時、母の上で嘔吐。シーツ汚れずに済む。

11月1日、もしかしたら牛乳アレルギーかもしれないと、
豆乳に変える。嘔吐なくなる。下痢もよくなる。
ベンの大好きな牛乳をやめる。
吐く前5分位気持ち悪くてぐずるけど
それ以外は走り回って笑っていつも通り。
医者のに電話して予約をとる。
1ヶ月待つ事を予想してたが案外早く取れる。

11月2日、朝ごはんに玉葱卵の味噌汁食べた後嘔吐。
もしかしたら卵もアレルギーかと心配になる。
この日から乳製品全て止める。
嘔吐も止まる。

11月6日、小児科に行く。
上記の事を伝えて、アレルギー検査の紹介状をもらう気でいた。
しかし先生は「1年も飲んでる牛乳でアレルギーは突然でない」と。
「2,3日様子を見て、ウンチが固まったら牛乳あげてみましょう」ですって。
ベンにアレルギーが出たと思い込んでいた母は少し安心した。
 
病院の待合室
いつもと変わらず元気なんです。


11月8日
うんちも固まり、2%の牛乳あげる。
吐かない!
よかったー。
いつも牛乳でお腹を満たしていたからあまり食べなかったけど
牛乳減らしたらいきなり良く食べるようになった。
良く食べてくれるので機嫌の良い母でした。









23ヶ月

2009年11月07日 | twins stories
10月30日で23ヶ月、あと1ヶ月で2歳だよー。

2人ともベガスのプールで水に慣れたのか
お風呂の時間、楽しんでる。
大きいバスタブにお湯ためておもちゃ浮かべて。
お湯ためる音がすると勝手に階段上ってくる。


階段はもうハイハイしない
大人の真似して伝い歩き。
見てるほうはちょっと怖いけど。

ベンジャミン暗闇が苦手なのかな?
夜寝る時、階段の電気点けてドア開けて置くと
泣かないで寝つけてる。

最近は本当に寝かしつけが楽になった。
寝かしつけというか、由紀さおりの動揺かけて
ベビーベッドに置くだけ。

テイラー

「one more?」って言いながら人差し指まげて、おかわりをもらう。
腰まげてなんだかじいちゃん思い出すよ。

2人とアップル(超英語発音)をよく言ってる。
かぼちゃ見てもアップル、ジャガイモ見てもアップル。
母は毎日何回も『りんご』の歌を歌ってるのに
出てくるのは英語・・・・


ベンは踏み台使うこと覚えた。
「う~う~」って言いながら踏み台運んでる。
刃物はカウンターの手間には置けません。


2人とも車並べ、ブロック遊びが出来るようになる。



男の子だね。
車遊び大好き。
友達の家にお邪魔しても車で遊んでる。
教えてもいないのにね。
面白いね。











秋公園

2009年11月05日 | twins stories
10月31日(土)

昨日の朝からベンジャミン吐き始め、昼寝の前まで計5回。
ミャンミャン泣き寄ってきてから「ケポッ」
今年の正月日本で胃腸炎になった悪夢がよみがえる。
夫の学校のハロウィーンパーティ、その後の動物園。
全てキャンセルして、庭で遊ばせる。

しっかり昼寝も出来て、食欲もある。
ただの食中毒ならいいんだけど・・・

今日なんだか2人ともグズグズしててうるさいから
公園に連れ出した。
ハロウィンのこの日は子連れはみな動物園のパレード行ってるから
すごく空いてて私ものんびり出来た良い日でした。

混んでる時はできない「滑り台を上ること」
これが出来て2人とも大喜び。


てんとうむしの木も探せて大喜び。



帰って昼食べてさっさと寝てくれました。



Halloween Party at Japanese culture centre

2009年11月02日 | Halloween
10月29日

日系会館の仮装パーティに行った。
2人は華ちゃんからもらった甚平に腹巻して
鼻の頭赤くして、ホクロから毛かいて、
変なおじさん達。母は少しだけキャットウーマン。


今回は2人とも引っ付き虫じゃなくてよかったけど、
テイラーは本読みの時間、先生の後ろのステージ
行ったり来たり走っちゃって調子込んでた。


日本人が集まるここでしか通用しない「変なおじさん」
皆さん大笑いして2人の写真撮ってました。
変なおじさんダンスや、ダッフンダ顔して
昔のテレビ番組の話に花が咲いた楽しいひととき。

この後はいつもお邪魔する友達の家へ。

この電動トラック。いつも取り合い。