Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Auntie Marlene and Uncle Claire Feb. 2 to Feb 4

2011年02月21日 | family occasions

2月2日から4日まで

 

マリーンの孫、レイリンの結婚式の後2泊だけ寄った。

マリーンの娘、アンドリアは17歳で結婚して22歳でレイリンを出産。

レイリンも17歳で嫁にでた。

田舎の大きな農家で育って、学校はホームスクール、先生は母。

幸い先生が賢いから成績は良かったみたい。

人との絡みは日曜日に行くチャーチ。彼氏も友達もそこで作るんだって。

世間、社会を何も知らないで結婚して家庭を作る。

私とはかけ離れた世界で少し考えさせられた。

私が17歳の時なんて、年ごまかしてキャバクラで働いてたもの。

彼氏もいなくて、友達と良い遊びと悪い遊びばかりしてた。

レイリンに彼氏できて、両親に紹介した時に約束リングを父からもらったんだって。

その約束とは、結婚するまでセックスはなしですよ。ということ。

交際期間2年以上の間その約束守ったっていうんだから、

これまた考えちゃうよ。宗教ってのも一理あると思うけど。

レイリンはこれで自由。電車もバスも通っていない田舎から

レストラン、コンビにがそばにあるアパートに移り住み、

最愛の夫とセックスもできるんだもの。

17年間よく頑張りました。と言いたいわ。

 

 

さて、今回のマリーン&クレアの滞在は、2泊4日と最短だった。

前回クレアが2人を公園に連れて行ってくれてから2人はクレアにびったり。

再会したその時からニヤニヤして付いてまわってた。

2日目は一緒にモールへ行って、仲良く手を繋いで歩いてました。

これだけ懐いてたから、お別れが心配だったけれど、

お別れの前夜にちゃんと話したら、次の日は気持ちよく見送れました。

モジョ(犬)が一緒じゃなくて残念だったね。

 

 


German Hunters Jan.22

2011年02月21日 | culture

1月22日

 

「鹿、捌いてるから見においでー」って義姉。

カメラ持って行ってきました。

へらじか1頭、鹿4頭。

今朝、狩猟したてで新鮮だって。

ガレージに行ってみるとジャーマン3人がドイツ語喋りながら

小さいナイフ持って大きい肉を小さく切ってた。

その辺血だらけで、血臭くて、ここは何処?

今回のヘラジカは凄くいい肉だーって喜んでたよ。

3人ともコックだから、鹿のどの部分がどの料理に適してるか知っていて、

小分けした肉をジップロックに入れて外に何の料理用かペンで書いて冷凍してた。

残りの肉はまた別の友達のところに持っていってソーセージにするんだって。

数日後、4種類のソーセージが出来上がって試食会してた。

私もそれに参加して食べた。

どれもおいしかったけど、ドイツ語で「フランクフルト」っていうやつがおいしかった。

今まで食べたソーセージの中で一番おいしかった。

 

このおっさん達よくソーセージ食べるよ。日本人の刺身、焼き魚くらい良く食べる。

しかも少し癖のある臭い肉が好きなんだって。ビーフはあっさりしすぎて

おいしくないんだって。だから、年間費払って狩猟して、年に何頭か捕まえて食べる

鹿の肉は彼らにとってお金には代えられないんだろうね。

 

10代の時にオーストリア、ドイツから移民してきたんだった。

その時は言葉も喋れず、レストランの皿洗いから始めたそう。

40代になって3人でレストラン開いて今じゃ町一番のフレンチレストラン。

残念ながら義理の兄はアル中でレストランを止めさせられる事になったけどね。

でも腕がいいから職はすぐに見つかるし、今はレストランで働くほかに

金持ちの独身男性に週に3回ケータリングサービスしてる。

私はできる限りケータリングの日にお邪魔して皿洗いしながら料理教わってる。

義理兄さんは皿洗い&雑用のご褒美にソーセージくれるの。

子供達も遊べて義理姉さんが面倒も見てくれるし一石二鳥です。

 

 


Playing hocky in the house Jan. 21,

2011年02月14日 | family occasions

 

1月21日

 

ひなちゃん達とプレイデート。

幼稚園に通ってる5歳のひなちゃん、日本語が上手。

両親が日本人でも学校に通い始めると普段英語が出てくる子供が

多いのにひなちゃんはしっかり日本語話してました。

 

ひなちゃんの弟はもうすぐ3歳。

ベンテイと弟は年が近いし、おもちゃも合うから

弟は終始楽しんでた。

ひなちゃんはおもちゃもつまらないし、女の子いないし

つまらなそうにしてた。

後半ホッケーごっこが始まってから元気になったひなちゃん、

紙皿をスケート代わりに滑らせて遊ぶ、カナダ式室内ホッケーごっこを

教えてあげたら大喜びしてた。

 

最後はホッケーパックなしの、ただの滑り競争になってました。

 

初の午後からプレイデート。

3時のおやつを用意して、お茶飲んで。

ランチの心配しなくていいから楽ね。

学校が始まったら午後からプレイデートが増えそうね。

 

 


Potty training

2011年02月05日 | culture

トイレトレーニング

 

2010年7月1日

テイだけおまるに興味を持っていたので開始。

座ればでるけどまだまだ垂れ流し、21日間頑張ったけど

母が疲れ、ストレスがたまり、怒り始めたので一旦中止。

 

2010年12月1日

3歳の誕生日の後、そろそろ始めるかと2人一緒に開始。

ベンは水分をよく摂るので1日何回も垂れ流し、

テイも始めの2,3日垂れ流し。

その後おしっこは教えてくれるようになり

以外に早いかも?と思った。

初日のズボン&パンツの洗濯10枚ずつ。

 

2011年2月12日

ベンうんち教えてくれて初トイレにポトン。

この日を境にウンチは完璧。おしっこは少しまだたま失敗するけど

95%取れたかな。夜もおむつなしの失敗なし。

始めてからの1ヶ月おしっこ垂れ流しが続いてたから

どうなる事かと思ったけど、案外几帳面なベンは早かった。

 

2011年5月現在。

テイ君うんちまだパンツでしてます・・・・・

 

6月4日

母から怒られ嫌味を言われやっと自分で「うんちー」言えました。

この日から1日小さいの3回トイレでしてます。

ありがとう~。