6/1
友達の誕生日ブランチ。
午後から幼稚園のケイトもお邪魔する。
6/2
日本語学校運動会
幼稚園部の運動会でいっぱいお手伝いさせてもらった。
各競技のお手本。
本人達の競技も楽しくやってたよ、
母もいつもは張り切る運動会も今回はビッコ引いてて走れず応援だけ。
すごく楽しかったなね。
6/2
職場で招待イベント。
忍者ネーション。
男達は友達の誕生日会で何度も来てるから慣れたもの
ケイトは初めてで汗かきながらはしゃいでた。母もしたいけど、我慢
Afternoon
午後は弥生ちゃん家に遊びに行きながら
その友達の家でBBQ
スイカ割楽しんだ。ペロッとなくなった
母から受け継いだぬか床。
量を増やすのも成功して、上手に出来てる。
6/9
School art
5年生のね。
ベン
テイ
ベン
テイ
6/9
旅行仲間の家族で河原でBBQ
大勢いる
6/10
学校のプロジェクトで、州立公園の川の水汲みに来た。
6/12
段ボールでテントごっこ。
お隣さんにもらった。
6/14
親戚集合
またまた忍者ネーション日本語学校の友達が引っ越しちゃうからお別れ会
クラスから一人減り、また一人減り、だんだん小さくなるクラス。今算数は6人だけ。1年生の時は16人くらいいたのにね
この後はそばのモールのフードコートで夕食
6/17
野球観戦日和
大したことしてないのに、写真は大げさ。
職場の洗濯係。
乾燥機の電気代が跳ね上がり、自然乾燥してから乾燥機で柔らかくする。
結構な仕事。6ロードも回すと寝るのは12時過ぎ。
それでも小遣い稼ぎに文句言わずにやる。
6/19
焼き鳥、モモは高くて買えない。砂肝とハツだけ。
6/22
義姉にもらった変なお菓子。
6/23
日本語学校最終日。友達泊りにくる
6/24
やっと芝刈り出来る年になった。
1回5ドル。
6/26
林の中で遊ぶ。
6/27
牡蠣のアレルギーテスト。
血液検査でも結果が出ず。先生も納得がいかない。
それならばと、実物を持って来て、病院でする潰し、傷をつけた腕に刷り込ませる。
何分待っても腫れない。
専門医もおてあげ。
ここまで原因が分かってるのにテストで反応が出ないのは初めてだと。
日本で牡蠣と豆腐炒めを頂いた。もちろん私は手を付ず、でもケイトの皿に盛られた豆腐を残すわけにはいかず、
小さい豆腐を食べた。それでも耳の後ろがかゆくなりアレルギー反応が出た。って医者にも説明した。
それは絶対に牡蠣だ!って医者も納得したが、検査で結果が出ないのが悔しい
6/28
うんていが出来るようになりたい。これがケイトの夏休みの目標。
毎日食後に練習行ったさ。
私が60歳になっても何かスポーツがしたい。
テニスだ!と思って、子供にやらせてる。
日本で買ったテニストレーナー。ずーっとやってる。
初めの3日だけ。