Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Kate 2nd birthday, 2015

2015年12月09日 | Kate

12月9日

恵都2歳の誕生日。

朝一番のプレゼントは大・大・大好きなみかん。

この日は朝からドレスを着る。

プレゼントでもらったティアラも頭に付ける。


 

昼寝の後は

家族を招待して、誕生日会。


ケイトの大好きなチキン、えだまめ、 キャベツサラダ、カラートマト、豆腐の味噌汁。

ケーキはピンクのカップケーキ。











バービーが一番喜んでたね。

 

お兄ちゃん達の誕生日を見た後だったから、誕生日会のなんとなくの雰囲気は感じてるみたい。

 

さてさて、2歳のけいとちゃん。

言葉が少しずつでてきたね。

食欲は半年前に比べると落ち着いてきたかな。

週に2,3回行く託児所にもなれ、決まった2冊の本を歌いながら読んでもらうときは

張り切って一番前で腰フリフリ上手にダンスするって、おばちゃんが言ってたよ。

ウンチってたまに言ったり、おしっこって言いながらトイレに行くから、

もうそろそろトイレトレーニングしても良さそうだけど、面倒だからまだしない。

3歳になってからでいいね。

お兄ちゃん達の脱ぎっぱなしの靴下拾って洗濯バスケット入れてくれるし、

水がこぼれれば、タオルを持ってきて拭いてくれる。

食べたものは運ぶし、双子が2歳の時に出来なかった事を随分してる。

女の子なのと、上にお兄ちゃんが居るからね。

とにかく、可愛い。成長止まってもらいたいくらいかわいい。

上2人がいない日中、時間があればイチャイチャしてる。

シングルは1対1の時間が取れるから、双子にはない愛着がわく。

双子の時のこの時期の寝かしつけは時間がかかり、ねんねトレーニングを

早くしたいと思ってた。

ケイトは本読んで、寝付くまで一緒にベッドにいる。飽きない。

飽きるどころか寝付くまで薄暗くして顔近づけて見つめてる。

性格も懐こくて、気が弱くて、聞き分けが良くて、女のこぽくって

本当にかわいい。全部かわいい。

3歳の誕生日まで、じっくり2人の時間を過ごして楽しもうね。

 

 

 


Kate's daycare in June, 2014

2014年06月01日 | Kate

 

5月から母が週に1,2回で通っているジム。

1時間5ドルで託児所が付いてる。

初めの2、3日はバイバイの時にギャーっと2分くらい泣いていたが、

その後は泣かずに、バイバイしてくれる。

 

 

1時間いる間に、持参してる豆や、フルーツを食べてる。

絵本の時間はきちんとすわり、音楽がなれば、ノリノリで踊ってるらしい。

いつもハッピーで良い子でしたよ~。ってお迎えの時に言われる。

やっぱり、ボーイズよりもこの辺も楽ね。


Kate 13 to 15 months January to March, 2014

2014年01月31日 | Kate

1年1ヶ月から3ヶ月のケイトの様子。

食べるのが大好きなケイトは

お兄ちゃん達が届くところ(親要らず)のところにある

シリアルを箱から出して盗み食い。

母に注意されてからは、袋を隣の部屋へハイハイで運んで

コソコソ食べてる。猫のトメと一緒。

今はシリアルは冷蔵庫の上。



食べてる時、寝てるときは動けないから安全。

この椅子に座ってる事が多いケイト。


すし屋に行ったらガリが大好物。

白米はあまり好きじゃない。。。さみしい。


歩けないけど、登れるところは登る。



恵子おばあちゃんが編んでくれたベンテイのお下がり。



立つんだけど、歩かない。



いとこのエンジェラが着ていたドレス。


ハーブおじちゃんのお姉ちゃんが編んでくれた。オーストリアから。





被り物好きね。


Bye bye oppai Jan. 28, 2014

2014年01月28日 | Kate

1月28日

おっぱい止めようかなー。って思って数日が経った。

1日あげなくても欲しがらないし、おっぱいも張らない。

これはもう時期だなと思って、

乳首に大きい絆創膏はってその上に目の絵を書いた。

昼寝の寝かしつけの時に服めくって見たおっぱいがなかった事に

驚いたケイトはそれから見向きもせず。

 

昼寝はストローラー散歩で寝かせる。

夜は「ねんね」の本を読んでから子守唄を

添い寝しながら、眠りにつくまで歌う。

でもこれで寝てくれるから問題なし。

 

20時くらいに寝付いて、朝の5時から6時半の間に起きる。

今まではおっぱい加えさせて、それから7時半まで(ボーイズが起きるまで)

眠れたが、それが出来ない今は早起きして牛乳を飲ませる。

幸いケイトは牛乳が大好きで、おっぱい代わりに飲ませてる。

夜はテレビ一緒に見ながら寝ちゃうときもある。

思ったとおり卒乳も簡単にできました。

 

2週間後、

朝5時半の目覚めは無視する事にした。

すると、初日は3分後、そのうち5秒後にはまた眠りに戻る。

そして、ボーイズが起きるまで寝てくれる。

夜20時から朝7時まで毎日通し寝。

こんなこと双子の時は3歳になるまでなかったよ。

本当にこの娘は手がかからないよ。

 

おっぱいバイバイ。

嬉しいような、寂しいような。

 


Kate 1year check up Jan. 17, 2014

2014年01月17日 | Kate

ケイト1歳検診

を、1ヶ月8日遅れで診てもらいます。

身長74.5cm

体重8.27kg

 

9月の検診からグラフがガクンと落ち、

平均下になる。特に体重。

歩く気配がないので、もっと励ましてくださいと言われた。

歩くの遅くていいから励ましてない。

その他は問題なし。

 

 

診察中は慣れない場所と、大きい先生で少し泣いた。


抱っこしちゃえばもう安心。

 

最近のケイトは、

何でも腕にはまるものは何でも入れてみる。

仮面ライダーサンダルブレスレット!

でディの着替え付き合う時はネクタイ今度は首に掛ける。

 

何で妊娠中に大きな植木3個も買ってくるかね。夫。

そりゃ、触るは遊ぶは食べるわ。

それをみても、「農家の血を受け継いだ~」って笑ってる夫。

登れるところは登る。

階段利用して、今にも歩きます振りして立ってる。

お兄ちゃんの帽子どれでも自分で被ってる。

 

1回落ちて泣いたね。

 

家族と同じもの(はさみで切って)食べるし、

水も牛乳も飲むし、よく寝るし、

大人しいし手のかからないこです(この頃は)

 


Kate 1st birthday Dec. 9, 2013

2013年12月09日 | Kate

 

12月9日

ケイトちゃん1歳になりましたよ~。

余裕があるからか、1年前の事を細かく思い出したり、

この1年の成長、出来事、どれくらい可愛い性格の子なのかと、

ダディとママはケイトと3人の時間に、

前日からケイトの事を話しながら

ニコニコした1日だった。

 





ケイト、何も変わらず普段通りの朝。

ただ、椅子にお兄ちゃん達の誕生日で使った古い風船がハイチェアーに。

(ケイトには何も分からない。)

朝食の食パンみみじゃなくて、真ん中の白いところ食べさせてもらえる。

(これもケイトには何も分からない)

それと水だけじゃ足りなくて、冷凍ごぼうと人参の煮物を冷凍のままゴロゴロゴロと

テーブルの上に出されて、足バタバタさせながら喜んで食べる。

(これはいつもの朝と一緒)

 

「ごちそうさま?」って聞くと

前→後ろ→前でうなずいて、椅子から降ろしてもらって

おもちゃの部屋でひとり遊び。

しばらくして、ワンワン言うからナメタケごはん。

どれも少しずつだけどスナック。

おっぱい飲んで昼ね 10時半-12時半

 

お兄ちゃん達お昼で帰ってきて、スープ&サンドウィッチ食べた後、

いっぱい遊んでもらって、行ってらっしゃいしてから

昼食。

朝の残りのナメタケご飯、豆腐、アボガド。

ぱっぱと食べて

3時に腹減り、バナナ3分の2と、ブロッコリー。

 

お兄ちゃん達迎えに抱っこ紐で。

放課後兄が少し友達と遊んでるのみて、

「Happy Birthday Kate!」っていろんな人に言われて

いつもはしないニコニコ笑顔だった。

 

 

帰ってからスノースーツに着替えてデッキの雪かき見る。

-9度と寒くないのに、着せすぎて動きがとれず、

20分で終わり。



 

そのまま夕寝。16時半から18時。

昼寝も朝と夕方、作戦通り、長めに寝てくれて2度目の昼寝中に、

部屋を飾りつけして、反応をみた。

びっくりしてた。一瞬顔が止まってた。けどすぐに

キャッキャー言って喜んでた。



この日のメイン、七面鳥の丸焼きの手伝い。

 

後はアンティ・パットと、アンコー・ハーブと、クリスと、まなえちゃんを待つだけ。

お腹が空いちゃって、ワンワン愚図り、でも抱っこしてれば大丈夫。

前菜の枝豆を兄ちゃん達に食べさせてもらって、客を待つ。

今回のメニューは初・カナダトラディッショナル、ターキーディナー。

七面鳥は夫に全て任せ、食べるまで触らない。

グレービー、温野菜(ブロッコリー、インゲン豆)マッシュトポテト

サラダ&ドレッシングは私がした。

寿司を作る方がよっぽど大変。

洗物は多いけど、午前中から仕込める物が多くて慌てないで済む。

どれもすっごくおいしかった。

塩の取りすぎに注意だったけど。

正直自分達がこんなに上手に作れるとは思わなかった。

ターキーとグレービーは味が完璧だった。

シェフ歴40年もハーブも「おいしい、おいしい」と言っていた。

これは初めて。

和風ドレッシングにはバルサミコ酢をかけてたけど。。。

それだけは物足りなかったんだね。クリスは山盛り食べてたけど。



ケイトもターキーレッグを。持つだけね。

ターキー胸肉、ブロッコリーいっぱい、インゲン豆2本、

マッシュポテト2tbsp、食べ終わらないけど、大人全員終わったから

ケーキの時間。

ろうそくにも暗闇で大勢の大人に歌われても泣かずに

手でもしゃもしゃしながら半分くらい食べたかね。

初めてのケーキ。そんなに食べちゃうの?って見ていてハラハラしてたわ。

 

その後はプレゼントの時間。

 

ラッピングペーパーも開けるのに時間がかかるから

手伝いながら開けてる振りしてた。

人形、興味津々。

なんと言ってもベンテイからの小さいオレンジは見覚えがあるのか

ニヤーっと大喜びで2つペロリ。


まなちゃんのママ、ゆかさんから初・浴衣?甚平?

自分が買った洋服が明日着せられると思うと、嬉しい。

パットからの服と、おニューパジャマも嬉しい。

着せ替えが楽しみ。




↑次の日の朝、このぬいぐるみがお気に入りみたい。

 

 

 

1人目と2人目の写真の数か違うっていうけど、これ本当。

ベンテイの1歳の誕生日は部屋中に風船の朝一。

たくさんのプレゼントにゲスト、飾りつけ、カードの数。

両親の気合の入れ方。

これ、1回目と2回目の出産で全然ちがうよ。

まず、プレゼント。

家族でひとつ用意しただけ。カードも頭の中にナシ!

それではかわいそうと、誕生日の夕食の買出しに行くついでに、

6ヶ月~のおもちゃと、ミニみかんを買ってラッピング。

飾りつけもせめてしましょう。写真のためにと。

9日目の古い風船を壁にはり、地下にあったリボンで

天井の角から角へたらし、どうにか、パーティっぽくなったけど。。

 

でもね、これでいいの。

毎日お兄ちゃん達が居ない時、ダディとママ独り占めしてるから。

双子には独り占めの時間が数えるくらいしかなくて、

1歳の時なんて、昼間何もしないでママとごろごろおもちゃで遊んだり、

飽きたらダディのオフィス行って、ペン口に入れて一通り遊んで、

お腹が空いてたらバナナかみかんダディにもらって、

眠くなったらおっぱい飲んで寝る。

こんな事双子の時はしてない。余裕がない。

洗濯、掃除、料理、進まない離乳食に終われ。

買い物と近所散歩くらいしか出来なかった。

 

ケイトは起きればお兄ちゃん達がいて、毎日外にでて、

何度も長い時間出ることもあって、全然飽きてない。

 

よく寝る食べるから、体が丈夫。家族で一番丈夫。

ここ1ヶ月以上、家族4人が風邪引いてるのに、

鼻水くらいであとは元気。

 

今のところ、本当に育てやすくて、気が長い赤ちゃんです。

遊んでるものを兄達に取られても何も言わず、次に遊ぶものを探してるし、

一人遊びが上手だから、腹減りと、眠い時くらいしか、母に寄ってこない。

夜は8時から朝の6時まで通しで寝てくれるし、

たまに、夜中に起きても、おっぱい出せばすぐに寝に戻る。

このまま手のかからない子供でいてくれるといいけどな。

 

恵ちゃんお誕生日おめでとう。おなかの中で死にかけたけど、

しっかり健康に育ってくれてありがとう。生まれてきてくれてありがとう。

大好きよ~。

 

 


Kate starts crawling Oct. 12, 2013

2013年10月12日 | Kate

10月12日

ケイトやっと前に進めました!

ハイハイ成功~!。



頭重そう。


一歩一歩、スカイプしてる、中野のおじちゃんに向かってハイハイ。


10ヶ月頃の写真

3人でお風呂は珍しい。

お兄ちゃん達がお風呂入るときだけ、チョコっと入れてもらっちゃう。



ケイトのおもちゃ広げて3人でスペースシップごっこ。



車の中から寝ちゃったテイラーを起こしたくて、母がケイトを近づけさせた。

起きなかったけど。。

 


Kate's first tooth started to come out today Sep.20, 2013

2013年09月20日 | Kate


9月20日

お風呂の時間の歯茎マッサージの時に気がついたよ。

左の下のはの頭が少しだけ出てきたよ。

レストランでアンティパットの膝のうえで、スプーンを噛み噛みしてたのが良かったね。

9ヶ月と12日

遅かったねー。

 

離乳食の進み具合は。

この3ヶ月間、お米(玄米、6分搗き、白米)のおかゆ、

野菜だとカリフラワー、ブロッコリー、トマト、インゲン豆、人参、

キャベツ、セロリ、赤カブ、スパゲティスクアッシュ、やむ芋、

ほうれん草、じゃがいも、大根、スイスチャード、紫たまねぎ、

青梗菜、かぼちゃ(好きな順)

これを各野菜ごとにゆでて、製氷皿に入れて冷凍し、

食べる時に、2,3種類組み合わせて飽きないようにあげてた。

だけどさすがに飽きてきてみたい。。

初パスタ。

米粒形のパスタを3倍ゆで、トマトソースをにんにく入れて作ったら

食べる食べる。米はもう飽きたみたいです。



トマトソースパスタ↑

 

上の2人に比べて本当によく食べる。

作っても作ってもなくなる。

 

便秘症です。

気にしないで好きなものあげてると詰まる。

2,3日詰まると、食欲がなくなり、夜中も1,2回起きる。

そんなときはプルーンジュースを朝から飲ませる。

詰まらせないために、朝は、フルーツだけ。

もも、プラム、ネクタリン、洋ナシ、りんご、イチゴをすったやつ、

これま別々に製氷皿に入れて凍らせたやつを作っておいく。

このアイスキューブ2種類くらいにバナナを小さく切ったやつを混ぜたのが朝ごはん。

すきっ腹に果物は今のところうんちを柔らかくしてる。

いつか飽きると思うからまた何か考えなくちゃ。

 

 9月20日、左の下

10月15日、左の上

10月20日、右の下

10月22日、右の上

12月4日、左上2番目

12月15日、右上2番目




 


Kate 9 months check up Sep 10, 2013

2013年09月10日 | Kate

9月10日

ケイト9ヶ月検診。

8キロ(40%)、70(50%)センチ。

3ヶ月前に比べて体重の伸びがみられず、

真ん中から少し軽くなりました。

身長は変わらず真ん中。

 

何でも成長はのんびりです。

歯も生えず、寝返りも打てず、つかまり立ち、ハイハイなんて

まだまだだけど、離乳食よく食べるし、便もいいから

特に気にする事はないでしょうと。

いつも通り、5分待って、5分で終わった。



病院の外のテラスでランチ。

天気が良くて気持ちよかったよ~。

 

このときは。。。

 

9月10日

ケイト、9ヶ月検診した病院で風邪菌もらってきた。

人生初の本格的風邪で、鼻詰まりなのがかわいそうだった。

 

9ヶ月頃のケイトの写真

庭で採れたての人参を頬張る。

 

天気のいい午後。お庭で。

 

アンティ・パットの家で。

 

ダディがガソリン入れてる間、小さいカーシートに飽きちゃって

兄ちゃんの椅子に座って待ってる。

 

どうにか、女の子に見せようと母必死。

ヘヤーバンドつけても、ロックンローラー。

 

 


Kate starts her baby food June 9, 2013

2013年06月09日 | Kate


ケイト6ヶ月になッたので離乳食開始。

かかりつけの医者には5ヶ月で始めて下さいと言われたが、しなかった。

 

まずは、おかゆから。

食べる!飲み込んでる!

ベンは飲み込むまで1ヶ月かかったから、この時間が嫌いだった。

ケイト、食べる子みたい!

作り甲斐あるぞ~。

お兄ちゃん達も上げてみたいのね↑

家族4人が夕食の間はカット野菜持たせておけばおとなしい。

ハイチェアー買いに、アキヤへ。

さすが二回目の赤ちゃん。

離乳食始まったっていうのに、ハイチェアー用意してないの。

やってる事が逆。


早速家で組み立て。2人でしっかり組立ててたよ。



自分専用の椅子、嬉しいね!





Kate 5 month immunization May 11, 2013

2013年05月11日 | Kate

5月11日

ケイト4ヶ月予防接種。

62cm 6.7kg 日本の発育曲線でみると、ちょうど真ん中。

カナダの曲線でいくと、身長は標準で、体重はやや多めです。

今回も太ももに3本。

少し泣いたけどすぐに泣き止んだ。

この日は母一人で連れて行ったからこの後、2人でレストランでランチした。

といっても、母一人でケバブにかぶりついてただけだけどね。

ボーイズのいない外出を楽しまないとね!

 

さて、

5ヶ月頃のケイトの様子。

相変わらず良く寝る。

朝6時から7時の間に起きておっぱい飲んで、

9時頃から午前中の昼寝を1,2時間。

お兄ちゃん達のお迎えに一緒に出かけて、午後1,2時くらいから

午後の昼寝を2,3時間。

夜、風呂入って出てきてからおっぱい飲んで、8時から9時の間に就寝。

お兄ちゃん達の用で出かける時は長い時間の昼寝が出来ないから

そういう日の夜はすぐに寝ちゃう。そんで次の日も引き続き、おっぱい以外はずーっと寝てる。

 

頭の真ん中がいい感じにクルクルのくせ毛です。

水でぬらして指でくるくるすると巻く。お出かけの時はワセリン付けた指でセット。

クルクルしないと、上にボーン。

 

かかりつけの医者に5ヶ月になったら離乳食を始めてくださいと言われたが、

6ヶ月までは本気ではしない。

だけど、フルーツと野菜は気が向いたときになめさせ始めた。 

さすがの2回目の離乳食、手抜きしそうです。

 

 

 

Kate had her 4 months immnization, and got three shots in her thigh and she is growing very well, in her 75 percentile for weight and 50 percentile for height which is chubby! Started to experiment with some solid food such as watermelon, carrot, celery and bananas.





 


New items for Kate April 17, 2013

2013年04月17日 | Kate

4月17日

ケイトの首が据わってきた。

午前中はほとんど、午後も忙しい時間は揺れる椅子に座って、

気がつくと寝てた。

でもさすがにこの椅子にも飽きてきたからジョリージャンパー出した。


まだジャンプするタイミングは出来ず、たまたま2,3回ポニョン・ポニョンしてるだけだけど

喜んでる。笑ってる。



 



なんとなく掴めるようになったから赤ちゃんおもちゃも出してきた。



お兄ちゃん達つけすぎね。




 

 

 夫のお客さん(中国の方)が赤ちゃん用品&古着をいっぱいくれた。

この歩行器、カナダでは手に入らない。危険だとかで売ってない。

だけどこれ凄く使える。軽いし、クルマとテーブル付いてるし。

↓ベンがマリとお揃いのシュンソク履かせて撮影。

 

聞いてみるとそのお子さんはもう20歳超えてるっていうじゃない。

洋服もおもちゃも古いの。洋服は着られそうなものだけ洗った。

シャワー浴びてる間に5歳児が幼児服着てたよ。

結局色が男の子で寄付しましたが。

 

土曜日のゆっくりした朝。

お兄ちゃん達もベッドでゴロゴロ。

ケイトと一緒に寝たいーって。並べた。


兄ちゃんの毛布に包まって。ベンとテイに似てる。ちょうど2人を足して2で割った顔ね。





後頭部はげてきた。

一人目の子供には絶対しないであろう。

ホワイトボード用のペンで顔書いた。

顔二つケイト


Immunization April 10,2013

2013年04月10日 | Kate

4月10日

ケイト予防接種。

この時すでに4ヶ月。2ヶ月接種を逃し(予約して1ヶ月半待ちだった。。)

この日、2ヶ月接種、そして4ヶ月接種の予約を取る。

 

夫も心配で付いて来たということは、家族4人でケイトの予防接種を見守る。

まずは体重、身長測定。

62cm, 6.7kg

身長は標準で体重は標準以上でやや太め。


 

その後10分の説明を受けていざ注射。3本太ももに。

一瞬泣いてたね。

3本終わって抱いて即興曲歌いながらステップ踏んでたら泣き止んだ。

 

 

刺されて泣いてるケイトをみて泣きそうだったテイ。

耳をおさえて迷惑そうにしていたベン。

この違い。。。

 

夜も熱も出ず、ぐずらす、双子に比べるとなんて楽なんでしょう~。女は強し!

 

次は5月10日。


Kate 3months check up March 11, 2013

2013年03月11日 | Kate

 3月11日

ケイト3ヶ月検診。

身長60cm、成長率50%

体重6.07kg 成長率60%

頭囲40.6cm

標準より少し太っちょです。

 

「8時間、9時間通しで寝るのですが、起こして授乳したほうがいいですか?」の質問には、

「起こす必要はありません。体重足りてますから。」でした。

前回の検診でも聞こうとしたが、もし、「起こしてください」って言われたら嫌なので聞かなかった。

今回聞いて都合のいい返事聞けてこれで罪悪感なしで眠らせてもらえるわ。

 

 

 

 

 大好きなお風呂の時間、43度(勘)くらいの熱いお湯も大好き。↓

↓3ヶ月ちょい前から朝、洋服に着替えるようになった。 

今のところ、あえがたく洋服はお祝いとお古で足りている。

足らなくなった時の買い物もすごく楽しみ。

↓テイが初めてケイトに本を読んでくれた。 

 

 ↓そしたらベンも読んでくれた。

↓2人の手がかわいい。たまら~ん。

↓兄ちゃん達の公園へおつきあいで。

 

うんちから黄疸の黄色が絵の具のようにでてきてる。(まだまだ少しでてるけどね)

だからか、色黒恵ちゃんもだんだん肌の色が白くなってる。

お兄ちゃん達と変わらない。

周りのハーフの子に比べてうちの子は断然黒いけどね。

 

ベンテイが食べてるのをジーッと見てるからあげてみたバナナ。

先っちょなくなるほど吸ってました。

 

 

↓昼寝の時間。

ベビーベッドかブランコ椅子で寝る。

寝る前に1,2分「エー」とか「イー」とか叫んで寝付くときもあれば

何も言わずに自分の手を見ながら寝ちゃう。

母としては5歳児も手が離れてるし、シングル赤ちゃんだし、

おっぱいや、抱っこで寝かしつけたい。もっともっと尽くしたいのに。。。

この赤ちゃんは結構冷めてる。きっと親離れも早いだろうな。

 

 ↓ベンとテイこんな写真とったからケイトも。

↓ベンテイ4ヶ月

 

手のかからない、楽な赤ちゃんです。

夜は通しで寝てくれるし寝かしつけいらない。

大きく吐くこともなく洗濯物が少ない。

オムツとおっぱいだけ見てれば1回も泣かない日もある。

こういう子に限って、、、、、って先輩ママに脅される事もよくあるけど

今現在母に睡眠不足がないだけで幸いです。

 

次の検診は6ヶ月。